7月8日(月)運動場にて、児童集会を行いました。児童会会長のあいさつに始まり、児童会主催「やおやにあるもの何でしょうゲーム(お題に合っている物は手を2回たたく。合っていないときは頭上で✕をつくり、ブッブーと言う)」を行い […]
ニュース
ひみつのたまご!2年
2年教室前廊下や東昇降口の掲示板に、図工「ひみつのたまご」作品が掲示されています。集めた材料の形や色や質感を生かし、組み合わせたり加工したりしながら、表し方を工夫した作品ばかりです。
おはようございます!あいさつ運動
7月8日(月)正門及び東門付近にて、地域のおじさんおばさん運動が行われました。子どもたちの登校時間に合わせて、地域や保護者、児童会役員、職員が「おはようございます」と元気にあいさつを交わしました。笑顔で元気よくあいさつが […]
社会を明るくする運動
校舎北東門付近に横断幕「社会を明るくする運動」が掲げられていますので、紹介します。
尾張旭市教育フォーラムご案内
8月27日(火)13:00~16:40尾張旭市文化会館大ホールにて、尾張旭市教育フォーラム「学校と家庭と地域がともに」が開催されます。保護者及び地域の皆様、ぜひご出席いただきますようご案内申し上げます。
CAPプログラム!4年
7月2日(火)みさとホールにて、4年CAPプログラムを行いました。チャイルドサポート企画RECOの方々を講師としてお招きし、ロールプレイや話し合いを通して、大切な3つの権利(安心・自信・自由)や権利を守る3つの方法を学び […]
ふれあい子ども会議
7月1日(月)読書の森(高学年図書室)にて、ふれあい子ども会議を行いました。児童(児童会役員、5・6年学級委員)、地域(後援会会長・副会長、社会福祉協議会会長、学校評議員)、保護者(PTA役員、だんご会)、教員が各グルー […]
通学団会
7月1日(月)各教室にて、通学団会を行いました。1学期の反省(集合時間、並び方、仲の良さなど)をしたり、今後の登校の仕方を話し合ったりしました。下校する際、担当の先生といっしょにかけこみ110番の家を確認しながら帰りまし […]
学校集会
7月1日(月)体育館にて、学校集会を行いました。7月1日~7月5日は人権週間です。校長先生のお話(和太鼓:志多らの色紙、人権、己の欲せざること人に施すことなかれ など)を聞いたり、新しい3年1組担任の話を聞いたりしました […]
浄水場を見学しました!4年
6月28日(金)4年社会科「水はどこから」高蔵寺浄水場を見学しました。職員の方から説明(施設、仕組み、つくられた理由など)を聞き、大切なことをメモし、学習を深めることができました。意欲的な態度でマナーよく見学することがで […]