5年生は、5・6時間目に「認知症サポーター講習会」を受けました。市役所長寿課の方々に来ていただき、心配な方に出会ったときの声のかけ方や接し方について学びました。誰しも年を重ねると不便なことが出てきます。子どもたちだけでな […]
ニュース
読み聞かせありがとう
もみじ読書週間には、図書ボランティアさんによる全校児童への読み書きかせの他に6年生による1年生への読み聞かせが行われました。6年生は担当グループごとに低学年図書室で読んであげたい本や紙芝居を選び、読む練習を行い本番に備え […]
「やる気しかない」 委員会
6時間目は委員会でした。それぞれの委員会が学校内を安全快適で安心して過ごせる場所になるように取り組んでくれました。学校整備委員会はワックスがけをする班、トイレの追加清掃をする班に分かれて活動していました。日頃掃除する人と […]
私たちは みんなたいせつ
11月13日(木)には、あいちCAPプラスの方々に来ていただき、4年生が「CAPプログラム」を受講しました。プログラムは、「安心」「自信」「自由」をキーワードに、子どもたちの人権が尊重され、いじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢 […]
読書の秋
もみじ読書週間中の催しの一つに、図書ボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日は先週に続き2回目の読み聞かせの会が開かれました。子どもたちは20分放課になるとウキウキしながらみさとホールに向かいました。おそろいのエ […]
秋が深まり学びも深まる
三郷小学校では11月5日から11日の間もみじ読書週間を行っています。この一週間は朝の会までの時間を読書タイムとしています。今日も爽やかな一日でした。 1年生は社会見学で東山動物園に出かけました。お天気がよくたくさんの動物 […]
力を出し切った運動会
先日の運開会式開会式では、力を出し切って全力で楽しむ運動会、競技だけでなく、演技も委員会や係の役割も協力し合う運動会を目指してほしいと児童に伝えました。どの学年もどの種目でも、力いっぱい笑顔で頑張る姿を見ることができまし […]
ご協力ありがとうございました
皆様のおかげをもちまして、本日の運動会が滞りなく実施できました。ご協力くださいましてありがとうございました。 本日の運動会の様子は、後日まとめてお知らせいたします。
運動会予備日の予備日について
昨日延期した運動会は11月1日(金)の予備日に実施の予定です。 11月1日の実施ができない場合は、11月11日(月)を次の予備日とします。
自分の考えうまく伝わったかな
5年生は、国語科「たがいの立場を明確にして、話し合おう」で、テーマを決めて話し合う学習を行います。別の立場の相手を納得させる話をし、それを受けてまた反対の立場のグループが話をすることを行いました。子どもたちの様子を見て、 […]