1年

成長を感じるとき(1年生・2年生)

1年生が大きく成長したなと感じることは、けじめある行動ができるようになったことです。「今はお話を聞くとき」「今は友だちと話し合うとき」「今は課題に挑戦するとき」など、メリハリのある行動ができています。

計算問題に取り組んだり、新出漢字を書いて覚えたり、なわとびに挑戦したりと今日も頭と体をいっぱい使って学習しました。よくがんばっています。

2年生は、以前よりも自分のことは自分でできるようになってきたなと感じています。国語では、タブレットを使って、おもちゃの作り方の説明文を考えていました。「説明するおもちゃは何にしよう?」「説明の順序はどうしよう?」など、わかりやすい文章をつくろうと励んでいました。

また、書写では「あしはペタン」「トンと手をおき」「せなかはぴん」「さあ書こう」を合言葉に、ていねいな文字を書こうとみんな真剣な表情でした。写真のように、いつも姿勢を良くしてかけるといいですね。

最後は、体育の授業。最近は運動場でドッチビーに挑戦しています。柔らかくて当たっても痛くないフリスビーを使って、楽しく体を動かしていました。ボールと違うので投げたり、キャッチしたりするのに一苦労。でも楽しんで体を動かしています。

コメントを残す


*