1年

授業のようす(ひまわり・えがお・1年生)

ひまわりとえがおでは、絵具を使って絵を描いたり、絵本を読んだり、クイズ形式で漢字の読み方の練習をしたり、ボールを使って運動したりと様々な活動を人とかかわり合いながら行っていました。

1年生の教室をのぞくと、国語の授業で「あかるいあいさつって、どんなあいさつなんだろう?」とみんなで考えていました。子どもたちはあいさつの大切さを知るとともに、どんなあいさつが相手をうれしい気持ちにさせるのか、友だちと考えを深めることができたようです。また、算数の授業では「なんばんめかをかんがえよう」をめあてに、教科書のイラストを見ながら順番について考えました。少しずつ慣れてくると、「ひこうきは、うえからなんばんめ?」と隣の友だちに問題を出し合して確かめる姿もありました。一つずつ覚えていこうね。最後は、体育の授業のようす。運動場で50m走やボール投げなどの体力テストの練習をしました。初めてやることばかりなので練習が必要です。走るコツ、投げるコツを教わりながら挑戦していました。

コメントを残す


*