今、本地ヶ原にある歴史          
        
                2016年
          
            本地っ子のみなさんへ          
        
                花のカレンダー
          
            未分類          
        
                3年 学年便り臨時号
3年学年だより 4月臨時号.pdf
          
            未分類          
        
                玄鳥、本地原小に至る
今朝、今年始めて燕が飛んでいるのを見ました。 西昇降口前で、子ども達の頭上をかすめ、行ったり来たりした後、北館の方角へ飛び去りました。 昨年はもう少し早く、学級写真を撮影している時、体育館に飛び込んできました。その後、6 […]
          
            未分類          
        
                穀雨
二十四節気【穀雨】 穀物を潤す雨がふりそそぐ季節。 七十二候 4月20日~24日ごろ 葭始めて生ず。水辺で葭が芽を出す頃。 4月25日~29日ごろ 霜止んで苗出ず。霜が消えて、苗がすくすく育つ頃。 4月30日~5月4日ご […]
          
            5年          
        
                5年 国語 「あめ玉」
左上に「学習の流れ」が書かれています。子ども達は1時間の授業の見通しをもつことができます。 最初に「めあて」を確認します。子ども達はこの時間に何を学習するのかをはっきりとつかみます。 「音読記号」言葉や文字だ […]
          
            6年          
        
                6年 家庭科 「朝食のバランスを考えよう」
健康に過ごすために大切なことに、「早寝・早起き・朝ごはん」があります。 まず、朝食を食べることが必要ですが、その内容も重要です。 自分の朝食を振り返って、どんな朝食が体によいのかを考えました。
          
            3年          
        
                3年社会 校区たんけんに向けて
3年生から社会科の学習が始まります。 まずは、地域の学習で、尾張旭市や本地ヶ原校区を調べます。 校区には、何があるか、どんな様子か、実際に歩いて見てきます。
          
            2年          
        
                2年学級活動 「がっきゅうもくひょうをきめよう」
2年生が学級目標を決める話し合いをしました。 すてきな意見がたくさん出ました。 みんなの意見を合わせて決めます。 どんな目標に決まったのでしょう・・・。
          
            2年          
        
                2年 音楽 「ロンドン橋落ちた」
体を動かしながら、音楽を楽しみました。