職員室前の掲示コーナーに「まなまるの森をつくろう」と、よく校長室に遊びに来てくれる子たちとともに、折り紙を使って秋の生き物たちを作っています。また、松ぼっくりを使ったきれいなツリーの作品も展示してあり、秋を感じることができます。今年は短い秋になりそうですが、過ごしやすいこの季節に読書や音楽、運動などを楽しんでほしいなと思います。


3年生の国語の授業では、班での話し合い活動の進め方について、どんなことに気をつければよいか、みんなで確認しました。一人一人が自分の考えを声に出して伝え、それを聞き手が目を見てうなずきながら聞く。このスキルは、話し合いをスムーズに進める上でとても大切なことです。日常生活でも生かしてほしいなとも思います。

次に、音楽の授業は、「世界の友だちの歌を楽しもう」がめあて。歌は世界の国々で歌われています。みんなで歌う楽しさ、合奏する楽しさは万国共通。世界の歌を勉強したら、今日も先生といっしょに笑顔で歌いました。
最後は、体育の授業。今日は体育館でマット運動に挑戦しました。マット運動には日常生活にない動きがたくさんあります。横向きにゴロゴロと回ったり、でんぐり返しをしたりと頭と体をフル回転して運動しています。友だちとタブレットを使って技のポイントを確認しながら挑戦する姿がありました。運動の秋、たくさん体を動かしてほしいなと思います。