暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいに過ごしています。 プール開放では、ビート板でばた足の練習をしたり、苦手な泳ぎを練習したりするなど、思いっきり楽しんでいます。 夏休みを利用して、泳力を向上させ […]
4年
4年理科 電気のはたらき
4年生が光電池を使って自動車を走らせていました。 ずっと天気が悪くてできなかった実験です。 太陽の光が電気に変わるんですね。
4年社会科 授業研究
初任者研修の授業研究を行いました。 社会科「水はどこから」の最後の授業で、限りある水を使い続けるために何ができるかを考えました。 グラフから水の使用量の変化を調べ、その理由を考えました。そして、大切な水のために自分達でで […]
児童集会(環境緑化委員会)
13日(月)、環境緑化委員会による児童集会が行われました。 まず、始めに委員会や係の先生から連絡がありました。 生活委員会からの連絡では、「一学期を振り返ろう」という週目標から「この一週間で一学期を振り返り、その反省をも […]
後期児童会役員選挙
9日(木)5時間目、後期児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。立候補者は会長2名、役員15名でした。選挙権を持っている4~6年生が投票し、会長1名、役員6名が決まります。 立会演説会では、立候補した理由についてや […]
4年 ヘチマの花が咲きました
4年生が育てているヘチマの花が咲きました。 お花には蜂が寄ってきていました。 め花も咲きました。 どれくらい大きな実になるか、とても楽しみです。
4年 校区安全マップ
4年生が校区の安全な所や危険なところを地図にまとめました。 自分たちの目で発見したことが、とてもよく書けていました。 ちょうどPTAで校区安全マップを作成されている方が来校され、見ていただいたところ、「自分たちが気が付か […]
4年 学級目標
4年 ぐんぐんのびる ヘチマのつる
4年生が育てているヘチマがぐんぐんのびて、もう2mを超えました。 4年生がジャンプしていましたが、つるの先には届かないようです。
集会
29日(月)、集会が行われました。朝のあいさつをする児童会役員の子から、職員室前は静かに 歩こうという呼びかけがありました。 校長先生のお話では「児童会スローガンの言葉の中の全力という言葉には力を振り絞って取り組むという […]