波の会のストーリーテリングで聞いたお話を絵に描きます。同じお話でも、一人一人の子どもたちが想像した場面は、きっとそれぞれ違うことでしょう。どんな絵ができあがるか楽しみです。
4年
波の会のストーリーテリングで聞いたお話を絵に描きます。同じお話でも、一人一人の子どもたちが想像した場面は、きっとそれぞれ違うことでしょう。どんな絵ができあがるか楽しみです。
4年生は初めて出し物を出す側になり、張り切って準備をしています。
説明文を読み、伝え方の工夫について考えました。内容と文章の構成、両方に伝え方の工夫がある文章です。
どんぐり読書週間で波の会の方からお話を聞きました。ストーリーテリングというのは、本の読み聞かせではなく、全部覚えているお話を語ってくださるものです。子どもたちはお話に集中して、その世界に入っているようでした。 今日のお話 […]
「イングリッシュルーム」「クラスルーム」・・・学校にあるいろいろな部屋の名前を英語で言いました。日常でも使うと覚えられますね。
リズムに合わせて手拍子や足踏みをしました。みんな集中したので、音がぴたりとそろいました。
友だちとけんかになってしまった話を題材に、お互いにわかり合うにはどんなことが大切かを考えました。
概数は日常でよく使われます。生活の中で概数の読み取り方、表し方等、学びを深められるとよいです。
出し物をどのように行うかをグループでアイディアを出し合った後、全体で話し合いました。
お忙しい中、ご来校していただきありがとうございました。お家の方が見守る中、子どもたちはとてもよくがんばっていました。 道徳科や英語活動、話し合いや発表の授業、タブレットや大型テレビを使った授業もありました。 学校評議員、 […]