6年

4年

クラブ1回目

11日(木)の6時間目、1回目のクラブ活動がありました。 4年生にとっては初めてのクラブということで、期待に胸をふくらませて、それぞれのクラブに参加していました。  

5年

学校をよくする委員会活動!給食委員

給食委員の子ども達は、各学級から返却されてくる食器や食缶などを、てきぱきとワゴンや台車に片付けています。 1階配膳室では、各階配膳室から運ばれてくるワゴンや台車を丁寧に整頓しています。 給食配膳員などの方々から「毎日よく […]

5年

5年 火の舞の練習

5年生がキャンプに向けて、20分放課に体育館で火の舞の練習をしていました。 6年生が手本を見せたり、ていねいに説明したりして、やさしく教えていました。 2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントするということがありましたが […]

6年

6年道徳 授業研究

6年生が道徳で、「自由」について考えました。 はじめ多くの子どもたちは、「自由は人に何も言われず、自分の好きなことができること」と考えていました。 資料をもとに全体で話し合う中で、自分の自由だけでなく、相手や周りの人の自 […]

6年

6年 「室町文化祭」に向けて

6月12日(金)の室町文化祭に向けて、6年生が社会科の授業で室町時代の学習をしています。 室町文化祭では、4つのグループに分かれ、室町時代に生まれた日本文化を実際に体験します。

6年

6年 道徳授業研究 

今年度、愛知県総合教育センターと協力して、道徳の授業研究を行います。 今日は「明るい心」や「私たちの道徳」を資料として、「誠実」ということについて考えました。 子どもたちは意欲的に取り組み、積極的に話し合うことができまし […]

1年

もっと高く

1年生と特別支援学級の交流会が行われ、いっしょにいろいろな遊びをしました。 その中でブロックを高く積むことに挑戦している子たちがいました。 ひとつひとつ、時にはまとめてブロックを積み上げ、1年生の身長くらいの高さのブロッ […]

5年

本地っ子大活躍!市小学校陸上記録会

5月28日(木)、尾張旭市小学校陸上記録会が南グランドにて行われました。 本地原小学校の代表選手は、真新しいユニフォームを着て、自分の記録の向上を目指してチャレンジしていました。 一生懸命頑張る姿は、とても眩しく、感動し […]

6年

6年 国語授業研究 

6年生で国語の授業研究をしました。「カレーライス」という物語で子どもたちの読みを深めさせるために二つの工夫をしました。 ① 「象徴」「視点」といった学習用語を教え、読み取りの手がかりとする。 ② タブレット型端末を活用し […]