いよいよ現代に近付いてきました。戦後つくられた憲法が現在も使われているように、戦後の改革が現代の日本をつくったといってもよいですね。
6年
いよいよ現代に近付いてきました。戦後つくられた憲法が現在も使われているように、戦後の改革が現代の日本をつくったといってもよいですね。
上のパートと下のパートに分かれて、リコーダーで演奏しました。美しい音色が聞こえていました。
グラフの読み方、書き方を学習しました。。分布の様子が一目で分かります。活用できるとよいです。
12月1日(土)~12月7日(金)スカイワードあさひで開催されます。 6年生の作品が展示されています。ぜひご覧ください。
修学旅行についてまとめた巻物を使って、5年生に発表しました。説明した後、クイズをしたり、お楽しみ情報を伝えたりしました。6年生は5年生に説明することで、見学したことがより深く理解できたと思います。5年生は来年の修学旅行が […]
それぞれのクラブで楽しく活動しました。
「差別のない世界を求めて」を主題に、「キング牧師」を取り上げた実話を教材に、差別や偏見について考えました。子どもたちは身近な差別や、差別される人の気持ち、「キング牧師」の夢、平等な社会を実現するために必要な考えについて話 […]
6年1組の社会科授業を見た感想です。 事実に基づいて意見を発表しているところが、とてもすばらしいです。事実かどうかわからない意見や、事実と違うのではないかと思う意見については、質問や反論をするとよいでしょう。 富国強 […]
完成に近付いてきました。
スーパーバイザー鈴木一成先生に教えていただいたことを生かして、授業を行いました。