5年生が式場準備や教室等の飾り付け、校舎内外の清掃を行いました。一生懸命取り組み、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ち、自分たちが最高学年になるという自覚が感じられました。
5年
卒業式予行練習
入場から退場まで通して練習しました。5年生、6年生それぞれの歌もよかったですが、一緒に歌う「さよなら友よ」は掛け合いが6年生から5年生への引継ぎのようで素敵でした。
5・6年 卒業式合同練習
歌や門出の言葉の練習をしました。5年生も6年生もとてもきれいな声で歌い、言葉も大きな声で言えていました。
命の大切さ
先週、5・6年生が命の授業を行いました。感想の一部を紹介します。 ・ どれだけ命が大切か、今の生活をよく考えさせる話でした。どれだけつらい思いをしても、自分が生まれているだけでいいんだと思いました。今、身の回りにある当た […]
笑顔で見送り
1年生から4年生までは、卒業式に出席しませんが、似顔絵の笑顔が見送ります。
5年理科 モーターの組み立て
コイルを巻き、モーターを作りました。
6年生になったら
5年生が6年生になったらがんばりたいこと、楽しみなことを絵と文でかきました。最高学年として、小さな子の世話や通学団、委員会などでがんばりたいことや、修学旅行、運動会など楽しみなことがしっかりかかれていました。
5・6年 命の授業
「新生児重症仮死」でお子さんをなくされたやしろ恵利さんのお話を聞きました。出産時の医療事故で、生まれてすぐ人工呼吸器と点滴で延命することになったこと、その姿もかわいく思えたこと、母乳を直接あげることができなかったけれど、 […]
来年度前期児童会役員選挙
よりよい本地原小学校にしようというやる気をもって、会長に1名、役員に9名が立候補しました。今回の立会演説はマイクなしでしたが、どの立候補者、推薦責任者も大きな声で元気いっぱいに演説をしました。内容も、自分の目指す学校、具 […]
5年 冬の俳句
自分が見つけた冬景色の写真から俳句を作りました。 ・ ゆきうさぎ 雪にまぎれて かくれんぼ ・ 雪国の 空からまいちる プレゼント ・ 北風が 粉雪とばし 山にちる ・ 洞窟で ひっそりできて 水おとす ・ キャンドルが […]