2年

1年

学校生活(with コロナ)

コロナ禍における授業再開から、およそ4ヵ月が過ぎました。 手洗いや手指消毒を続けています。 授業中は、可能な限り距離をとっての座席配置。 マスクの着用と先生へのプリントの提出もソーシャルディスタンスをとって。 &nbsp […]

2年

2年生の授業の様子

 2年生の生活科で「生きものと なかよし 大作せん」において、校庭で虫を探しました。少し涼しくなってきたので、虫もより活動しつつありますね。  どうすれば虫を捕まえられるか考えて、捕まえた虫を教室付近で飼育しています。 […]

1年

自由研究 低学年の作品

夏休み中に取り組んだ自由研究の作品が展示してあります。 どれも力作で、放課になると児童が観察したり、操作したりしています。 全員の者ではないですが、低学年の作品を紹介します。 ある低学年の先生は、「短い時間だったけれど、 […]

2年

ふれあいタイム(教育相談)

児童が自らの問題に気付き、それを自ら解決しようとするように支援する目的で、今日から「ふれあいタイム」教育相談が始まりました。 児童は、楽しいこと、困ったことなど、様々な思いを担任へ個別に伝えることができます。 話すのが苦 […]

1年

令和2年度 今後の定期健康診断日程

令和2年度 今後の定期健康診断日程 7/15(水)耳鼻科検診 13:30~ 1年・なえ→3年 7/16(木)歯科検診 9:00~ 学級写真のため 6年→2年 8/27(木)歯科検診 9:00~ ひまえ→1年→5年 8/2 […]

1年

恵みの雨

梅雨の時期になりました。 湿度が高くて過ごしにくい面もありますが、植物にとっては恵みの雨です。 また、夏の時期に水不足にならないためには、この時期の雨も人にとっても恵みの雨ですね。 学校では、学習に活用するために植物を育 […]

2年

学習動画の紹介(算数)

算数について、家庭学習ができるように、学習動画を紹介します。みなさんが使う教科書を作っている会社のホームページに、学習を進めるための動画あります。 2年生から6年生のみなさんで、家でホームページの動画を見ることができる人 […]

2年

「スーホの白い馬」

2年生は国語でモンゴルを舞台にした物語「スーホの白い馬」の学習をしています。その物語に出てくる馬頭琴を、モンゴル人のソダラフさんに演奏していただきました。担任の朗読に合わせて、ソダラフさんが草原の広大さやスーホの悲しみを […]

2年

ありがとうの手紙を書こう

3月2日(月)に6年生を送る会を開催します。2年生が6年生へ感謝の気持ちを伝えるカードを書きました。これは体育館の壁に掲示します。通学団や委員会、本地っ子祭・・・6年生にお世話になったことを思い出しながらカードを書いてい […]