1年生が育てているアサガオと2年生が育てているサツマイモは仲間です。 アサガオはサツマイモ属の1年草なのです。 まるで違う植物のようですが、葉をくらべてみるとどうでしょう。 似てるような、似てないような・・・
1年
1年 アサガオが 咲いたよ
休み明け、1年生の教室の前に並べてあるアサガオを見ると、見事な花がいくつも咲いていました。 いち早く花が咲いた子はとてもうれしかったことでしょう。 まだこれから花が咲くものの方が多いです。これからしばらくの間、次から次へ […]
集会
29日(月)、集会が行われました。朝のあいさつをする児童会役員の子から、職員室前は静かに 歩こうという呼びかけがありました。 校長先生のお話では「児童会スローガンの言葉の中の全力という言葉には力を振り絞って取り組むという […]
1年 おひさま にこにこ
今日は雨でした。 でも、掲示板には1年生が描いたおひさまがにこにこ輝いていました。
1年 おそうじ教室
1年生がダスキンの方を講師におそうじ教室を行いました。 最初にそうじをする意味について考えました。 それは「かいてき・ながもち・けんこう」の3つです。 次にそうじ道具の使い方を学びました。 ほうきとちりとりの使い方のよい […]
児童集会(保健委員会)
22日(月)、保健委員会の児童集会がありました。 本地っ子をよふかしに誘う“よふかしマン”と本地っ子の睡眠を守る“ぐっすりマン”が登場しました。その後、クイズが始まりました […]
1年 学級目標
1年1組 1年2組 1年3組
日に日に 伸びる 植物たち
空から日光と水を交互にもらい、植物が伸びています。 1日たつだけでぐんと伸びたように見えます。 1年生のアサガオはつるを伸ばし、2年生のミニトマトは実を増やし、3年生のホウセンカは茎が太くなり、4年生のヘチマは子どもたち […]
1年 きれいにみがこう
歯の磨き方の学習を、昨日は2年生、今日は1年生が行いました。 虫歯にならないように正しいみがき方を身に付けさせたいです。 ほかの学年も順番に行う予定です。
3年生 図書館見学に行ってきました。
6月18日(木)に3年生は図書館見学に行ってきました。 あいにくの天気でしたが、運のいいことに傘をさす必要はない程度にパラパラと少し降っただけでした。 3年生は、何度目かの校外学習で、集団行動が上手になってきました。 […]