1年

1年

1年 冬休みの思い出

年末にもちつき、大晦日に神社へ行ったことや、遅くまで起きていたこと、元日に初日の出を見たことや初詣に行ったこと、家族と一緒に昔ながらの行事を楽しんだ子が多くいました。

1年

1年 おしくらまんじゅう

今日は北風の冷たい日でした。1年生が体育の授業の初めにおしくらまんじゅうをしていました。みんなで押し合って少し暖かくなったと思います。昔の遊びの学習にもなりました。

1年

1年 本地っ子祭の感想

1年生にとっては初めての本地っ子祭でした。学校でいろいろなゲームができるなんて、どきどきわくわくの体験だったと思います。感想には、「しゃてきであたってよかった」「めいろがおもしろかった」など楽しかった気持ちが絵とともに書 […]

1年

本地っ子祭

16日(木)、本地っ子祭がありました。4~6年生がイベントを開催して1~3年生をおもてなしします。 本地っ子祭を通して低学年と高学年の交流を図りました。 <4-1:あなたも命中!ヒットボール> <4-2:あてれるものなら […]

1年

朝の読み聞かせ

1年生から3年生とひまわり・なかよしで、図書ボランティアの皆様が本の読み聞かせをしてくださいました。一人で読む楽しさ、みんなで聞く楽しさ、読書にはいろいろな楽しさがありますね。 ボランティアの皆様、ありがとうございました […]

1年

お話母さん

読書週間の企画の一つとして、1~3年で、学年毎にここにこルームで、絵本の読み聞かせをしていただきました。 最初の「おいしそうなしろくま」は、しろくまが食べものの中に入って幸せな気持ちになる話で、大盛りのごはんの中のしろく […]

1年

1年生 生活科「たのしい あき いっぱい」

どんぐりのじゅうたんに、みんな大喜び。40分の間に何百も拾った人もいました。 拾い終わると、ズボンや靴にヌスビトハギの実(くっつき虫)がたくさんつきました。 教室に帰ってから選別し、秋の様子と共に絵や文をかきました。 ど […]

1年

2年生活科 どんなおもちゃができるかな

2年生が生活科で工夫しておもちゃを作りました。そして、体育館に1・2年生全員が集まって、グループに分かれて、手作りおもちゃで遊びました。いろいろなおもちゃがあり、みんなとても楽しそうでした。

1年

1年生 社会見学 東山動植物園

 10月12日(木)、東山動物園に社会見学に行きました。北園門から入ったので、すぐにゴリラのシャバーニに会えました。フクロテナガザルでは、鳴き声を聞こうと子どもたちは耳をすませて聞いていました。本園では、トラ・アジアゾウ […]