大きい・小さい、よく使う言葉です。これからは漢字で書けますね。
1年
大きい・小さい、よく使う言葉です。これからは漢字で書けますね。
徒競走「ようい、どん」競遊「チェッコリ玉入れパート2」
物語の場面を演じてみました。「かたをならべて ゆうやけをみる」。「かたをならべて」と「かたをくんで」は違いますね。
紙を折って箱を作り、そこから自分の作りたいものを工夫して作ります。箱が上手にできました。
10月のカードの準備をしました。10月も給食を残さず食べられるとよいです。
小学校初めての運動会になる1年生にとって、雨のため運動場で練習できない日が多かったのは大変でした。「チェッコリ玉入れ」を玉入れなしで、入退場とダンスの練習をしました。演技の位置がだんだん分かってきました。
算数で時計の学習をしています。ご家庭でも、「今、何時何分?」と聞いていただけると、しっかり身に付くと思います。時計を見て行動できるようになるとよいです。アナログ時計は時刻だけでなく、時間が見てわかる良さがあります。子ども […]
午後、全体練習でできなかった紅白対抗リレーの練習を運動場で行いました。入場した後、実際に走りました。バトンタッチの練習もできてよかったです。
頭にバンダナ、本番で使う飾りの付いた棒を持ち、本番のように演技をしました。飾りがきらきらと輝いて、とてもきれいでした。