元気な歌声が「お空に届いて」いたことでしょう。
1年
元気な歌声が「お空に届いて」いたことでしょう。
大きなボールを投げたり、捕ったりすることは難しいですが、だんだん上手に投げられるようになりました。
字の形をテレビ画面で確認し、何度も空書きしてから、書きます。
いろいろな自動車についての説明文を学習しています。「そのため」とは何のためでしょう?など指示語の指す内容についても考えました。
寒い日ですが、元気よく跳んでいました。
楽器について、形・大きさは桃色の紙、演奏の仕方は黄色の紙等、みんなにわかりやすく知らせる原稿を書きました。
芸術鑑賞を思い出しながら、一生懸命練習していました。1年生も鍵盤ハーモニカの世界の一員です。
繰り上がりのある足し算の練習をしています。
入学から半年以上が過ぎ、1年生はいろいろなことができるようになっています。担任の先生がいなくても、朝の会を自分たちで勧めることができます。視写の授業では、長時間集中して、ゆっくりていねいに書くことができました。
11月13日(火)に本地っ子祭が行われます。1年生にとっては初めての行事です。いろいろな出し物があります。楽しみですね。