今日、6年生が、今までお世話になった城山小学校の校舎や校庭をきれいにしようと奉仕作業を行いました。 5・6年生の教室や保健室、会議室、図工室、少人数教室、図書室、家庭科室、音楽室、理科室、児童会室などの特別教室のワック […]
2015年
児童集会(コンピュータ委員会)
昨日、コンピュータ委員会が、児童集会で、○ × クイズを行いました。 情報モラルについてのクイズです。 ①パスワードは人に教えていいかどうか ②知らない人からのメールを信じて良いのか ③フィルタリングはあ […]
茅ヶ池保育園との交流会
今日は茅ヶ池保育園との交流会をしました。 「がっこうはどんなところだろう?」とワクワクドキドキしながら園児40人近くが探検に来てくれました。 5年生有志が、絵本の読み聞かせやシルエットクイズ、マジックショーなどを披 […]
What do you want to be ? (6年生外国語活動)
2年間続いた外国語活動も今回が最終回です。 最初はほとんど翻訳しなければ聞き取れなかった英語も, 今では翻訳なしで意思疎通ができるようになってきました。 最終回のテーマは, 「What do […]
あさひおっきい保育園との交流会
あさひおっきい保育園の園児が城山小学校へ 「しろやましょうがっこうはどんなところかな?」と遊びに来てくれました。 そこで、20分放課に5年生の有志の児童が交流会をしました。 クイズや学校紹介の手作り絵本、マジッ […]
今年度最後の委員会活動(体育委員会より)
今日は、今年度最後の委員会でした。体育委員会は、最後の反省をした後、運動場で、グランド・ゴルフを行いました。 グランド・ゴルフのグッズは、昨年、グランド・ゴルフ協会から寄付してもらったものです。 はじめてクラブを持っ […]
6年生を送り会 感謝の気持ち伝えたよ
今年の6年生を送る会は、お別れドッジボール大会ではなく、感謝の気持ちを伝える会でした。 はじめに、4年生が、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えるために作った花束の掲示物をプレゼントしました。 それには、「卒業 […]
保健室より どんな言葉に言い換えられるかな?
今、保健室の前には、「どんな言葉に言い換えられるか?」を考える掲示物が掲示してあります。 どんなことでも、ちがう見方や考え方をすれば、短所(マイナス)のイメージも長所(プラス)になるというものです。 自分の短所も、違う […]
通学班会を実施しました
3月2日(月)、通学班会を実施しました。 来年度迎える新1年生を入れた班編制をしました。 先月お願いした学校評価や、以前から寄せられた班編制についてのご意見を生かして大幅に編成し直した班もあります。 変更した班については […]
雨天のため残念でしたね。 校区社協主催 歩け歩け満腹大会
3月1日(日)、城山校区社会福祉推進協議会の主催する「歩け歩け満腹大会」が開催される予定でしたが、朝からあいにくの雨のため、「歩け歩け大会」は中止となりました。 城山小学校をスタートして、校区内を歩き、平子公民館がゴ […]