1年生が校内探検で、校長室へ来てくれました。初めて入った校長室に興味津々で、飾ってある置物一つ一つが気になるようでした。また、お昼の放課には5年生が何名か訪れてくれました。テーブルに腰かけて会議のまねごと?をして楽しんで […]
5年生
でこぼこの絵
5年生が薄い板を切ったり重ねたりしながら色を塗りました。出来上がった板は、模様を描いた台紙に貼って完成させます。みんな思い思いの形に切った板を上手に貼り合わせて、「でこぼこの絵」を作っていました。
体力テスト
5・6年生が体力テストを行いました。運動場、体育館の種目それぞれクラスごとに分かれ順番にこなしました。みんな記録を伸ばすためにがんばり過ぎて、明日は筋肉痛かな?!
卒業式準備
6年生が下校した午後から、5年生が卒業式の準備です。お世話になった6年生に感謝の気持ちをもって、式場づくりや清掃などに一生懸命取り組んでくれました。卒業式に参加することができず残念ですが、その分心のこもった式場、教室にし […]
春の陽気です!
今日は日中の気温が上がり、ぽかぽか陽気でした。運動場、校庭で、体育の授業や植物の観察をする子どもたちの姿には、いつもより活気が漲っているように感じられました。
家庭科エプロン完成!
5年生が家庭科で、2月から始めたエプロンの製作が最終段階に入りほぼ完成です。出来上がったエプロンを着けて「はいポーズ!」、初めて使ったミシンで縫い上げたエプロンの出来具合には満足の様子ですね。ポケットを付けたり、刺繍をし […]
多色木版画に挑戦
5年生の「一版多色木版画」作品です。はん木の上に1色ずつ絵の具を置いて刷り重ねました。製作では、刷りを確かめながら、水の量を工夫して刷るところが難しかったかな?
明日の授業参観 & 来週のなわとび大会に向けて
明日は今年度最後の学校公開日です。1年間のまとめとして発表形式の授業を計画しているクラスが多いようです。5年生は個人発表ということで、今日リハーサルをしていました。発表内容は、1年間の生活、学習の中で学んだこと、印象に残 […]
家庭科エプロンの製作
5年生の家庭科でミシン縫いにトライしています。ミシンで製作するものはエプロンです。そこで最初のミッションは2つ。1つ目は、エプロン用の布地にしるしを付け、布を裁つ。そして、2つ目がミシンの使用です。ミシンは一部の子は使っ […]
算数&プログラミング学習
5年生が算数の授業で、正多角形を描くプログラミングにチャレンジしました。最初に多角形の内角などを確認し、ICT支援員の方からプログラミングに使用するソフトの使い方を教わり、正三角形を描きました。その後は各自で四角形、五角 […]