1年生が、鍵盤ハーモニカの先生を招いて、講習会を行いました。 鍵盤ハーモニカの正しい使い方や、きれいな音になるタンギング「ツー・ツー・ツー」の方法を教えていただきました。 きれいな音で演奏できるよう、練習していきます。
ニュース
陸上記録会
5月31日(金)に南グランドで市陸上記録会が行われました。 選手の子どもたちは、三郷小の代表として、自分のベストを上回る記録が出せるよう、力いっぱいがんばりました。すばらしい成績を出すことができました。 【 […]
5年学年通信6月号
5-6.xps
あじさい読書週間 ハッピータイム
あじさい読書週間の間は、朝の読書タイムの時間に、6年生が1年生に読み聞かせをする「ハッピータイム」を行っています。 1年生が喜んでくれそうな本を選び、家で何度も練習してきて読み聞かせをする6年生。 1年生は、6年生のお兄 […]
あじさい読書週間 「読み聞かせ」
5月27日(月)から6月7日(金)まで、あじさい読書週間を行っています。 この期間は、図書ボランティアさんの読み聞かせもあります。 子どもたちは、読み聞かせが大好きです。 からだを乗り出して、お話に聞き入っていました。
芸術鑑賞 「おさな星のうたたね」
氷魔王ヒョウヒョウにより、「おさな星」は氷の星にされてしまいました。太陽の子カガヤキも氷に閉じ込められてしまいます。そんなおさな星に生まれた「うたたね」 いつもいねむりばかりしている男の子が、おさな星を救い […]
陸上記録会 選手壮行会
今週の木曜日に市の陸上記録会が開催されます。5・6年生の多くの児童が、記録会に向けて熱心に練習に励んできました。 出場する選手を励ますために、児童会が壮行会を行ってくれました。 はじめは、選手の児童へのインタビュー。 「 […]
田植え
狩宿シニアクラブの方々にお世話になり、5年生が田植えの体験をしました。 田んぼに入るのは初めての子どもたち。どろんこの田んぼで作業するのは大変でしたが、足も手も顔も泥だらけになりながら、苗を植えました。 苗がどんどん育ち […]
高蔵寺浄水場を見学しました。
4年生が、社会科「水はどこから」の学習で、高蔵寺浄水場に行きました。 安全でおいしい水をつくるために、どんな仕組みがあり、どんな工夫がされているのかを見学しました。 私たちの生活が、浄水場の方々のさまざまな工夫や努力で守 […]
「わかる」「楽しい」授業を目指して
子どもたちに「よくわかる」「楽しい」授業をするために、研修会を開きました。 よりよい授業を目指し研鑽を積み、授業力を高めていきたいと思います。