人権擁護委員の方に来ていただき、人権についてのお話を聞きました。そして、アニメ「プレゼント」を見て、いじめについて考えました。友達にどう接すればよいか、いじめを見た時、どうすればよいか、気付くことがたくさんあったと思いま […]
3年
人権擁護委員の方に来ていただき、人権についてのお話を聞きました。そして、アニメ「プレゼント」を見て、いじめについて考えました。友達にどう接すればよいか、いじめを見た時、どうすればよいか、気付くことがたくさんあったと思いま […]
線分図を使って分数を考えました。そして、グループで考え方を話し合いました。
二つのグループに分かれて歌いました。掛け合いのところは息がぴったり合っていて楽しい感じが伝わってきました。
寒い日でしたが、歓声をあげて、ゲームを楽しんでいました。
友達と助け合うと、どんな気持ちになるか話し合いました。自分を振り返ると、きっと似た経験があると思います。
日本では12月にベートーベンの第九交響曲がよく演奏されます。3年生はリコーダーで「よろこびの歌」を練習しました。
アルファベット26文字に慣れ親しむ活動をしています。アルファベットのカードを使って、英語で話し同じカードを集めるゲームをしました。
集中して問題を読み、よく考えて答えを書きました。
株式会社明治の方々に来ていただき、「なるほどがいっぱいみるく教室 牛乳について知ろう」というテーマで授業をしていただきました。牛乳から様々な食品などが作られていること、仔牛のためのミルクを人間がいただいていることを学び、 […]
手洗いについて学習しました。手洗い歌で洗い残しをなくす洗い方を学び、きれいに洗えているかブラックライトを当てて確かめました。 これから、かぜ・インフルエンザが流行する季節です。しっかりと手洗いをするとよいです。