3年

3年

3年音楽 すてきな友達

歌詞を大きな声ではっきり読んでから歌いました。歌詞がよくわかり、意味がよく伝わってくる歌い方ができました。自信をもって歌う表情もすてきでした。

3年

3年社会科 昔の話

本地原小学校開校時に1年生だった地域の方に、昔のくらしの話を聞きました。昔のご飯の準備について、実物を使いながら、説明していただきました。昔の道具の工夫について質問された子どもたちは、一生懸命に考え、発言していました。こ […]

3年

3年社会科 昔の道具

スカイワード旭で企画展を開催している文化スポーツ課の方に、尾張旭の昔の道具を貸していただきました。子どもたちは興味をもって、近くで見たり、触ったり、使ってみたりしていました。 文化スポーツ課のみなさん、貴重な物を貸してい […]

3年

3年社会科 棒の手体験

社会科「かわってきた私たちのくらし」の「のこしたいもの・つたえたいもの」の学習で、尾張旭に古くから伝わる棒の手の学習をしました。保存会の方に来ていただき、棒の手の話を聞いたり、DVDを見たり、実際に体験したりしました。棒 […]

3年

3年国語 モチモチの木

全体を通して、豆太について考えました。豆太の行動から、その心情を読み取り、豆太の成長を捉えました。登場人物の行動から、その心情を考える方法を、ふだんの読書でも生かすとよいです。

1年

スーパーバイザー 示範授業

愛知教育大学 鈴木一成先生に授業をしていただました。 1年生は「跳び箱を使った運動遊び」の授業で、マット・平均台・跳び箱で、いろいろなコースを作って運動しました。 3年生は「ハードル走」の第1時で、ハードルを使わず、コー […]

3年

3年理科 じしゃく

「じしゃくにつけた鉄はじしゃくになるのか考えよう」をめあてに実験しました。身の回りでも磁石はいろいろなところに使われています。探してみるとよいですね。