本文の範読をCDで聞きました。集中して、内容を聞き取ろうとしていました。
4年
本文の範読をCDで聞きました。集中して、内容を聞き取ろうとしていました。
4年生が運動会で入場行進のプラカード係を務めます。運動場の状態が悪かったので、アスファルトでプラカードの持ち方などを練習しました。みんなやる気まんまんでがんばっていました。本番では堂々とした姿を見せてくれることでしょう。
ソーラン節の練習をがんばっています。波の動き、網を引く動きなど元気いっぱい、笑顔いっぱいで、大漁の様子が目に浮かびます。 3年生と4年生でお互いの演技を見合うこともしました。
隊形移動した後の動きを練習しました。次はいよいよ運動場でしょうか。
3・4年生が体育館でソーラン節の練習をしました。新しい動きを覚えつつ、できるところまで、音楽に合わせて通して踊りました。大きなかけ声と足踏みの音が体育館いっぱいに響き渡っていました。
身近な文房具を英語で何というか知りました。また、「Do you have ~」「How many ~」という言い方も練習しました。ビンゴゲームを行い、楽しく学習しました。
2年生・3年生・4年生の学級委員認証式を行いました。雨で集会ができなかったため、校長室で行いました。 5・6年生は前期・後期で、後期は運動会後、10月からになります。
手拍子でリズムを確認して、歌いました。楽しく軽やかに歌えていました。
担任の先生に暑中見舞いを書き、夏休みの様子を伝えることができました。
グループで話し合い、発表しました。 家庭でごみの分別、ごみ出しのお手伝いをしている子もいるでしょう。学習内容を生活と結びつけて考えることができるとよいです。