市役所ロビーで開催されています。教育長賞(「太陽の熱のゆでたまご」)・優秀賞(「あら不思議しゃぼん玉の世界」)ともに本地っ子で、佳作(「火星の観察」)も1名受賞しました。どれもすばらしい作品です。
4年
市役所ロビーで開催されています。教育長賞(「太陽の熱のゆでたまご」)・優秀賞(「あら不思議しゃぼん玉の世界」)ともに本地っ子で、佳作(「火星の観察」)も1名受賞しました。どれもすばらしい作品です。
昨日は中秋の名月でしたが、ちょうど月の学習をしました。 月は太陽と同じように、東から南を通って西へ動いている。 月は日によって形が違って見える。三日月・半月・満月。
人口が増えているのに、ごみの量が減っているのはなぜかを考えました。グループで話し合った後、全体で発表しました。この学習を生かして、家でごみを減らす工夫や努力ができるとよいです。
雨のため、体育館で練習しました。整列して入場するまでと、競技後退場するまで、実際に走って動き方を確認しました。来週の全体練習では運動場で行う予定です。
「陽気な船長」の曲を、きって吹くところ、なめらかに吹くところに気を付けながら演奏しました。きれいな音色で吹けました。
昨日、運動場で全体を通して練習ができました。今日は雨のため、室内でソーラン節の踊りの練習をしました。一つ一つの動きに気を付けながら踊りました。一人一人の動きがよくなると、全体がさらによくなります。動きもかけ声も元気いっぱ […]
運動場で隊形変換の練習をしました。そして、最後に音楽に合わせて通して踊りました。暑さに負けず、元気いっぱいでした。
体育館でリレー選手を集め、並び方等を説明しました。6年生が中心になってスムーズにできました。
厚紙で箱を作り、ふたが開くように切ります。紙が分厚いので苦労しました。次は飾り付けです。
友だちとよりよい関係をつくっていくために大切なことはどんなことでしょう。