6年

6年

6年 3体目の大仏

3組が暑さに負けず、力を合わせて、大仏を作りました。 歴史では、奈良時代につくられた大仏は、平安時代の終わりに平氏の焼き討ちに遭って焼失し、鎌倉時代に再建されました。しかし、それも、戦国時代に戦で焼失し、江戸時代に再建さ […]

6年

2体目の大仏

1組に続き、2組も大仏作りをしました。雨が少し降りましたが、クラス全員で協力して立派な大仏が完成しました。 実際の歴史で、奈良時代に作られた大仏は、平家の焼き討ちにより焼失し、鎌倉時代に再建されました。本校でも、歴史をな […]

6年

6年 大仏作りの感想

みんなで協力して心が一つになった。 せっかく描いたものが消えてしまうのは残念だ。消してほしくない。 トラブルを乗り越えて完成させたので、達成感があった。 感想を話し合う中で、同じ思いであることを確認できたようです。 運動 […]

6年

6年 オススメの本

おすすめの本が掲示してあります。伝記、科学読み物、スポーツ入門書などノンフィクションが多いのが高学年の特徴でしょうか。

6年

6年 大仏作り

6年生が修学旅行で行く奈良の大仏と同じ大きさの大仏を運動場に描きました。クラスのシンボルとして、みんなで力を合わせて描きました。最後に「えらいお坊さん(校長)」をよび、開眼式を行いました。見事な大仏の完成です。