酸性、中性、アルカリ性について学びました。身の回りにも、気を付けて見ると、酸性の液体、アルカリ性の液体があります。
6年
酸性、中性、アルカリ性について学びました。身の回りにも、気を付けて見ると、酸性の液体、アルカリ性の液体があります。
1時間目、3年生と6年生が体育で縄跳びをしていました。3年生は前跳びで、続けてどれだけ跳べるか挑戦しました。6年生は後ろ跳びやあや跳び、二重跳びなどいろいろな跳び方に挑戦しました。今日からトライアルタイムが始まります。い […]
例文をもとに英語で作文を書きました。みんなしっかりと書けていました。 〈例文〉の一部 I play the violin. My computer is old. I buy a new watch.
厚生労働省の麻薬取締官の方から、薬物とは何か、薬物を使うとどうなるのか、薬物から身を守るためにはどうすればよいかについて話していただきました。専門家の方に話していただき、保健での学習をさらに深めることができました。
リレーで速度を落とさずバトンパスをするタイミングをつかむ練習をしました。走りながらスタートのタイミングを調節していました。雲一つない青空の下、元気に走っていました。
「真珠の耳飾りの少女」を見て感じたことをグループで話し合い、全体で意見を交流しました。
いよいよ現代に近付いてきました。戦後つくられた憲法が現在も使われているように、戦後の改革が現代の日本をつくったといってもよいですね。
上のパートと下のパートに分かれて、リコーダーで演奏しました。美しい音色が聞こえていました。
グラフの読み方、書き方を学習しました。。分布の様子が一目で分かります。活用できるとよいです。
12月1日(土)~12月7日(金)スカイワードあさひで開催されます。 6年生の作品が展示されています。ぜひご覧ください。