6年

6年

6年 室町文化祭②

2日目は、水墨画・華道・茶道の中から自分で選んだ体験をしました。見たことはあっても、自分がするのは初めての子が多かったと思います。水墨画は蟹の絵を描きました。半紙で練習した後、色紙に清書しました。部屋に飾ってもよい立派な […]

6年

6年 室町文化祭 ①

第1弾は6年生全員が狂言に挑戦しました。講師の方から狂言について説明を聞いた後、実際に動きを体験しました。「月見座頭」の一場面を座頭役と酔っ払い役に分かれて演じました。こっけいなしぐさが上手に表現できたでしょうか。

6年

6年国語「私の一冊」

自分の心に残る本、おすすめの本を紹介する文を書きました。物語、伝記、科学読み物、さまざまな本が紹介されています。今週も読書週間です。興味をもった本を読んでみるとよいですね。

6年

6年保健 はみがき名人になろう

歯科衛生士の先生に歯科指導をしていただきました。実際に歯みがきをして、しっかり磨けている所、いない所を知ることができました。本日の学習を生かして、これから歯を磨いていくとよいです。

6年

6年理科 血液の働き

血液は体の中のどこを通って、栄養や酸素を運んでいるのかを調べました。自分の体を見て、血管を探しました。外から血管が分かる場所がたくさんありました。