1年生がゲームをしながらパソコンに慣れ親しむ学習をしました。途中に罠がある道を忍者が進みます。マウスを上手に操作してゴールにたどり着くと忍術の巻物がもらえます。罠に引っかかるとやり直しになります。失敗しても何度も挑戦して […]
1年
1年生がゲームをしながらパソコンに慣れ親しむ学習をしました。途中に罠がある道を忍者が進みます。マウスを上手に操作してゴールにたどり着くと忍術の巻物がもらえます。罠に引っかかるとやり直しになります。失敗しても何度も挑戦して […]
1年生が植えたチューリップの球根が芽を出しました。おやじ花壇のチューリップも、芽を出しました。 春の足音が聞こえてきます。
日本には昔から伝わる楽しい遊びがあります。1年生が道徳科で日本のよいところとして遊びについて考えました。そして、かるた、けん玉、だるま落としなどいくつかの遊びを体験しました。
この時期、1年生が氷あそびをします。自分で用意した容器に水を入れて教室の外に置きました。毎朝、今日は凍っているかなと楽しみに見るのですが、今年の冬は暖かく、まだ凍っていません。チューリップの球根を植えましたが、こちらは早 […]
子どもたちは頭と心と体を働かせて学んでいました。
1年生がクリスマスの曲を聞きながら鈴やトライアングル、ウッドブロックを演奏しました。音楽の先生のバイオリンに合わせて、鈴をならしたり、トライアングルをたたいたりしました。別の曲では1年生のウッドブロックのリズムに合わせて […]
保健委員が1・2年生に手洗い歌に合わせて手をしっかり洗う6つのポーズを説明しました。 ①おねがい ②かめ ③お山 ④おおかみ ⑤バイク ⑥つかまえた 手洗い歌は3学期から給食前に放送で流します。 youtubeで「ビオレ […]
1年生が貼り絵で読書感想画を描きました。キツネの様子や冬の風景を色や 形を工夫して描くことができました。 描いた絵を学級のみんなに見せました。またタブレットで撮影し、大型テレビでも、みんなの作品を見ました。 &n […]
1年生が家から箱を持ってきて、積んだり並べたりして楽しみました。この後、箱を使って工作をしました。