1年

1年

7月 掲示

ひまわり・なかよし学級の7月の掲示は七夕です。 この後、願い事を書いた短冊をつける予定です。

1年

1年 やさいをたべよう

1年3組で栄養指導がありました。 今回は「やさいをたべよう」というテーマで栄養士の先生に教えていただきました。 給食にどんな野菜が使われているか、ほかにどんな野菜があるか、野菜を食べるとどんなよいことがあるかなど、本物の […]

1年

葉をくらべてみよう

1年生が育てているアサガオと2年生が育てているサツマイモは仲間です。 アサガオはサツマイモ属の1年草なのです。 まるで違う植物のようですが、葉をくらべてみるとどうでしょう。 似てるような、似てないような・・・

1年

1年 アサガオが 咲いたよ

休み明け、1年生の教室の前に並べてあるアサガオを見ると、見事な花がいくつも咲いていました。 いち早く花が咲いた子はとてもうれしかったことでしょう。 まだこれから花が咲くものの方が多いです。これからしばらくの間、次から次へ […]

1年

集会

29日(月)、集会が行われました。朝のあいさつをする児童会役員の子から、職員室前は静かに 歩こうという呼びかけがありました。 校長先生のお話では「児童会スローガンの言葉の中の全力という言葉には力を振り絞って取り組むという […]

1年

1年 おそうじ教室

1年生がダスキンの方を講師におそうじ教室を行いました。 最初にそうじをする意味について考えました。 それは「かいてき・ながもち・けんこう」の3つです。 次にそうじ道具の使い方を学びました。 ほうきとちりとりの使い方のよい […]

1年

児童集会(保健委員会)

22日(月)、保健委員会の児童集会がありました。 本地っ子をよふかしに誘う“よふかしマン”と本地っ子の睡眠を守る“ぐっすりマン”が登場しました。その後、クイズが始まりました […]

1年

日に日に 伸びる 植物たち

空から日光と水を交互にもらい、植物が伸びています。 1日たつだけでぐんと伸びたように見えます。 1年生のアサガオはつるを伸ばし、2年生のミニトマトは実を増やし、3年生のホウセンカは茎が太くなり、4年生のヘチマは子どもたち […]