11月2日(月)、1年2組で道徳の授業研究を行いました。 「はしのうえのおおかみ」という資料を使って、親切について考えました。 子ども達は、役割演技を通して、やさしくすることの気持ちよさを感じ取っていたようです。
1年
11月2日(月)、1年2組で道徳の授業研究を行いました。 「はしのうえのおおかみ」という資料を使って、親切について考えました。 子ども達は、役割演技を通して、やさしくすることの気持ちよさを感じ取っていたようです。
11月4日(水)、朝の読書タイムを利用して、5・6年図書委員が1年生・ひまわり・なかよし学級の教室で読み聞かせを行いました。 5・6年図書委員はとても上手に本を読み、子ども達は集中して聞いていました。 主人公の気持ちにな […]
1年生が社会見学で東山動物園に行ったことを絵日記に書きました。 自分が見た動物のことや、思ったことをとても上手に書くことができました。使える言葉が増えて、長い文章も書けるようになりました。 ・ […]
「ほしがきらりとひかったよ。」
昨日、社会見学で東山動物園に行った1年生が粘土で動物と仲良くしている様子を作りました。
10月20日(火)、快晴のもと、1年生の子ども達は元気良く東山動物園を見学してきました。 グループ行動では、約束を守り、地図を見ながら仲良く見学することができました。 イケメンゴリラ“シャバーニ” […]
実りの秋。笑顔の柿の実がいっぱい実っています。
1年生は社会見学で東山公園に行きます。 どこにどんな動物がいるのかを知る事前学習をしました。
ねんどで家族や動物をつくりました。 ねんどでつくる楽しさが伝わってきます。
1年生が役割演技を取り入れて道徳の授業をしました。登場人物になりきることで、その気持ちがよくわかったと思います。 子ども達は、人に親切にすることのかっこよさを感じていました。