市特別支援学級交流会の行事「ふれあいピクニック」が行われました。 延期された予備日の今日も、朝、少し雨が降り、心配しましたが、天気がよくなり、予定通り行うことができました。 森林公園植物園東門に集合し、青空の下、開会式を […]
1年
伸びる 増える 実る
学校で育てている植物が日に日に生長しています。
1年生の観察力
1年生が学校探険で校長室を見学して、見つけたことを絵と文でまとめました。 見たものがとてもよく描けていて感心しました。 ソファの黄色いクッションや壁に掛けてある額、植物のようす・・・教室で思い出しながら描いたのですが、よ […]
プール開き
昨日は雨のため、プールができなくて、今日がプール開きとなりました。最初にプールに入ったのは1年生です。たからさがし等を行い、水遊びを楽しみました。
おすすめの本
読書週間の取り組みの一つとして、朝の会で、図書委員がおすすめの本の紹介をしました。 興味をもってくれるとうれしいです。
図画工作「すなやつちとなかよし」
6月8・9・10日、1年生は、砂場で作品をつくりました。 水をせっせと運び、夢中で砂と遊びました。はじめ、2~3人でつくっていましたが、次第に近くの子同士も協力し合い、つながって大きな作品になっていきました。トンネル […]
1年保健 6才臼歯について
1年生が6才臼歯について学習し、歯みがきの練習をしました。 今晩、6才臼歯のみがき方の復習ができるとよいです。
1年 がっこうたんけん
1年生が学校探険をしました。いろいろな先生にインタビューをしました。 校長室では、「校長先生はどんな仕事をしていますか」「仕事でどんな道具を使いますか」などの質問をしました。 始めと終わりの挨拶もしっかりとできました。
1年 特別支援学級と交流
1年生が特別支援学級の子と交流をしました。 「ここは少ない人数でゆっくり勉強しているんだよ。でも、同じ本地っ子だよ。」という説明を聞き、教室にあるいろいろなもので一緒に遊びました。
おそうじについて学ぼう
6月6日(月)、ダスキン キレイのタネまき教室(出前授業)で、おそうじについて学びました。1時間ずつ各クラスに分かれて、ほうきのはき方・ちりとりの使い方を教えてもらったり、ぞうきんのかけ方(洗う→絞る&rarr […]