1年生はアサガオ、2年生は野菜、3年生はホウセンカを育てています。毎朝、水遣りをします。日に日に大きくなるのがうれしいですね。
1年
1年算数 いくつといくつ
数を分ける学習を数図ブロックを使って目で学んでいます。これが足し算や引き算の学習につながります。指遊びで確認するのもよいですね。
1年生活科 大きくなった双葉
毎朝、アサガオの水遣りを続けています。双葉がとても大きくなりました。5つとも大きく育ち、下の土が見えないものもあります。大きくなった双葉の様子を絵と文で記録しました。これからますます大きくなっていくのが楽しみですね。
1年図工 ちょきちょきかざり
色紙を折って切り、いろいろなもようを作りました。どんなもようができるか、わくわくしながら切りました。開いた時、びっくりするようなもようができていて、とても楽しそうでした。
1年 栄養指導
1年1組が栄養教諭から牛乳について学びました。牛乳には、たくさんのカルシウムが含まれ、成長するのにとても大切です。毎日しっかり飲みましょう。2組・3組も明日・明後日学習します。
1年 大きくなった双葉
休み明け、アサガオが成長し、播いた種が5つとも発芽した子が増えました。また、双葉も大きくなりました。順調に育っています。生活科の時間に双葉の様子を絵と文で記録しました。
1年掲示板 「おはよう」
鳥やチョウが「おはよう」の文字をつくっています。朝の挨拶をすると、心も軽く空を飛んでいる気持ちになります。
1年生をむかえる会
2年生が1年生を案内して学校探検をしました。学校にあるいろいろな教室を説明しながら回りました。2年生は昨年のことを思い出しながら、今回は案内する側としてがんばっていたようです。1年生は学校にたくさんの教室があることがわか […]
1年算数 かず
数を数図ブロックで表す練習をしています。これから足し算等を学習するもとになります。5より大きい数は6は5と1、7は5と2、8は5と3、9は5と4ということも目で覚えるとよいです。また、9は10より1少ない、8は10より2 […]
次から次へと
今朝も1年生がアサガオの水遣りをしました。新たにたくさんの芽が出ていました。3つも4つも出たもの、双葉が大きくなったものもありました。毎日の水遣りが楽しみですね。