生徒指導の先生から、春休みのくらしについて話がありました。 ・ 不審者に注意する。 ・ 児童館・ふらっとなど公共施設を使用する時はルールを守る。 ・ 自転車の安全な乗り方に気を付け、特に必ずヘルメットを着用する。 6年生 […]
学校ニュース
生徒指導の先生から、春休みのくらしについて話がありました。 ・ 不審者に注意する。 ・ 児童館・ふらっとなど公共施設を使用する時はルールを守る。 ・ 自転車の安全な乗り方に気を付け、特に必ずヘルメットを着用する。 6年生 […]
1年間のまとめの式を行いました。初めに学年代表の子に校長先生から修了証書が渡されました。校長先生からは次のような話がありました。「修了証書」の「修」は「終わる」ではなく「修める」という字で、この1年間の学習をよくがんばっ […]
暖かな春の日、卒業生120名が巣立っていきました。一人一人堂々と卒業証書を受け取り、門出の言葉も大きな声で言うことができました。5年生と歌った校歌と「さよなら友よ」、最後に歌った「旅立ちの日に」には心がこもり、美しいハー […]
卒業を祝うように、とてもよい天気になりました。
卒業式日程 8:45 保護者受付開始 9:25 卒業生入場 9:30 開式 10:50 閉式・卒業生退場 11:30 卒業生見送り
本日で6年生の給食は最終です。 献立《赤飯・エビフライ・さわにわん・千草あえ・牛乳・お祝いケーキ》
地区委員さんにも参加していただき、今年度のまとめと来年度に向けての通学団を開きました。新班長、新1年生のお世話係も決めました。会の後、通学団で下校しました。 地区委員の皆様、ありがとうございました。
3階の工事が始まり、5年生の教室にエアコンが設置されました。室外機の工事も始まりました。
送る会で体育館に掲示しました。1年生から5年生までの笑顔が「卒業おめでとう」の気持ちを伝えています。
3月4日(月)第3回学校評議員会を開催しました。評議員の方には、会の前に6年生を送る会を見ていただきました。それぞれの学年で工夫があり、また、1年生からの成長もわかると好評でした。会では、学校の教育活動について説明した後 […]