学校ニュース

学校ニュース

感謝の会

3月1日(月)の朝に「感謝の会」をWeb放送で行いました。6年生の児童から、日頃、お世話になっている方(今回は、代表して後援会長、青パトロール代表、交通指導員、学校ボランティアの方に来ていただきました)へ感謝の気持ちを伝 […]

学校ニュース

学校評議員会

2月22日(月)、学校評議委員会を開催しました。本年度も3名の方に学校評議委員を委嘱させていただきました。 子どもたちの様子を見ていただいた後、今年度の学校行事や施設修繕等の実施状況などをお伝えしました。その後、学校や地 […]

学校ニュース

令和3年度前期児童会役員選挙

2月18日(木)、3・4・5年生の各教室において、令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。コロナウイルス感染症対策のため、別室会場から送られる演説の映像を各教室のテレビで見ました。児童のみなさんは、真剣に演説 […]

学校ニュース

地震があっても自信をもって対応を!

先週の土曜日の夜に、福島県沖を震源とする最大震度6強の地震が起きました。また、2月18日(木)の早朝には、愛知県でも地震がありました。福島県の方の話をニュースで聞いていると、大きな地震を以前に体験しても、いざ地震が来たら […]

学校ニュース

ひだまり読書週間、これから・・・

2月1日から12日までの2週間、朝の時間を活用して本を読みました。本を読む機会を設けることで、本の良さを児童が感じとってくれることを目的としています。 コロナ禍の中、読書は個人で楽しむことができて、知識などが増えます。読 […]

学校ニュース

感染症対策をした音楽の授業

低学年と高学年の音楽の授業の様子です。緊急事態宣言後は、打楽器を中心にして授業を行っています。一生懸命に合奏する姿が素敵ですね。 また、緊急事態宣言が解除されても、より安全に音楽の授業ができるように、しっかりとしたパーテ […]

6年

地球に生きる(6年生:理科)

6年生の理科では、「地球とわたしたちのくらし」という単元で、地球環境を学習しました。 最後に、教科書に載っている『持続可能な開発目標(SDGs(Sustainable Development Goals))』について考え […]

児童会

あいさつ運動(児童会)

児童会が、登校時に昇降口で、元気にあいさつをしています。 児童会の児童に聞いたら、「だんだん元気なあいさつが返ってくるようになりました」と言っていました。 2月3日は、立春でしたが、まだまだ寒い時期が続きます。朝のあいさ […]

学校ニュース

入学説明会

2月1日(月)に、感染症対策をして入学説明会を行いました。 学校の概要や入学してからのきまり、入学までの準備等について説明しました。   来校されなかった保護者のために、当日使用したプレゼンテーションを以下のフ […]

学校ニュース

緊急事態宣言延長と節分(放送集会)

放送集会で校長先生から2つの話がありました。   1つ目は、緊急事態宣言が3月7日まで延長されるということでした。みんなの努力で感染者数は減ってきていますが、医療現場は入院数が多く大変な状況が続いています。学校 […]