東京五反田にDNPミュージアムラボという大日本印刷の展覧会場があります。常時開館していないため、あまり知られていないかもしれません。この夏、「体感する地球儀・天球儀展」が開催されました。 昔の地球儀や天球儀の展示され、実 […]
未分類
夏休みもあと1週間
来週の木曜日は9月1日、2学期始業式です。夏休みもあと1週間となりました。 本地っ子のみなさん、計画したことはできましたか。夏休みの課題がまだ終わっていない人は早めに終えて、気持ちよく2学期を迎えましょう。 早寝早起きの […]
「ストレス反応としての子どもの不適切行動」
8月24日(金)午後、教職員対象の不登校対策研修会が開催されました。講師は子育て講演会と同じ瀬尾 大先生です。 「ストレス反応としての子どもの不適切行動~傾向の分析と対策」という演題でお話しいただきました。 講演の中で次 […]
大妖怪展
この夏、東京江戸博物館で「大妖怪展」が開催されました。 妖怪の「かたち」に焦点を当てて、江戸時代の絵画を中心に、古くは縄文時代の土偶にさかのぼり、現代の「妖怪ウォッチ」まで展示されていました。 日本人にとって妖怪は、西洋 […]
壮大なキャンバス
夏の夕暮れ、運動場で空を見上げると、夕日と雲が描く荘厳な絵画が広がっています。 今日この時限りの絵画。明日はまたどんな絵を見せてくれるのでしょう。
雲のパンチ
夏休みも残すところ、10日を切りました。 本地っ子の皆さん、課題は順調に進んでいますか。 まだたくさん残っている人は、怠け心を雲のパンチでノックアウト。 できるだけ早く終わらせましょう。 残りの時間を大切に。
残暑お見舞い申し上げます
暑い日が続きます。体には十分お気を付けください。 水族館の写真で涼んでください。 (すみだ水族館)
食物アレルギーシミュレーション研修
児童下校後、職員の現職研修を行いました。 テーマは「緊急時の対応-食物アレルギーによるアナフィラキシーの対応」です。 消防署の方を講師に招き、実際に児童がアナフィラキシーを起こした時に職員がどう対応したらよいかを、子ども […]
真夏の成長
夏休み、子どもたちは成長し、一段とたくましくなった感じがします。 草花も子どもたちに負けずに大きく成長しています。
今日は出校日
久しぶりに全学年が学校に集まりました。 放課は外で元気よく遊び、学級活動では、日誌の答え合わせや作品提出をしました。 元気いっぱい、笑顔いっぱいでした。