2月号.pdf
          
            未分類          
        
                2月号.pdf
各学級でどれがよいか投票しました。本校では、候補アが10クラス、候補イが7クラス、候補ウが5クラスという結果でした。全国では、どうなるでしょう。
「逆説の日本史」で知られる作家・歴史研究家の井沢元彦氏の講演を聞く機会がありました。徳川綱吉が出した生類憐れみの令は生命尊重の考えを広めた、織田信長の比叡山焼き討ち・長島一向一揆鎮圧は天文法華の乱のような宗教戦争をなくし […]
「子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本」(篠 真希 著 すばる舎)という本に、子どもの心にしっかり届く叱り方として、「なんでやらないの?」は「どうしたらできる?」にということが書いてありました。叱る時よく使う言い […]
学年便り1月.pdf
先日、本校職員が「情報モラル教育指導者セミナー」に参加しました。その時の資料に、次のようなことが書かれていました。 情報モラル教育で、家庭でのルール作りを勧めるが、それは子どもたちを思考停止状態にする恐れがある。自分の意 […]
1年生が氷づくりを楽しみました。昨日、容器に花びらやボトルキャップ、毛糸などと一緒に水を入れ、体育館北側に置いておきました。今朝の冷えこみで氷ができていました。子どもたちはびっくりして大喜びでした。早速、カードに氷の様子 […]
朝、登校した子どもたちが「プールが凍っていた」と驚いていました。ブランコの下の水たまり凍っていました。どこからか割れた氷を持って登校する子もいました。とても寒い朝でしたが、子どもたちは楽しく思っているようでした。
優勝旗・優勝杯は玄関に飾ってあります。
4年学年便り 1月号.pdf