4年          
        
                2016年
          
            2年          
        
                2年道徳 「たびにでて」
「あいさつじま」から「あいさつのないしま」に来たけいたさんの物語をもとに、あいさつについて考えました。 あいさつがないとさみしいことや、あいさつをすると気持ちがすっきりすることなど、あいさつの大切さを考えることができまし […]
          
            未分類          
        
                稲刈りの季節
長坂を下った矢田川の北側に広がる田で稲刈りが進められています。 収穫の季節です。
          
            本地っ子のみなさんへ          
        
                本地っ子は宝物
          
            あさひスマイルコミュニティー          
        
                校区ふれあい運動会
10月16日(日)、本校運動場で、校区ふれあい運動会が開催されました。とてもよい天気になり、多くの本地っ子が参加していました。学校の運動会にはない、パン食い競争や障害物競走を楽しみ、子ども会リレーでは、地区の声援を受けて […]
          
            6年          
        
                6年 運動会の思い出
          
            5年          
        
                5年国語 提案書づくり
5年生が国語の学習で、提案書づくりをしました。 みんなに提案したいことを、きっかけや理由、その内容をわかりやすくまとめました。 「他の学年とも仲良くしよう」「空気をかんきしよう」「いじめをなくそう」「環境を守ろう」「手を […]
          
            4年          
        
                4年理科 すずしくなると
秋が深まり、まわりの自然の様子も秋らしくなってきました。 4年生が校庭の植物の変化を観察して、記録しました。
          
            2年          
        
                2年算数 九九の学習
いよいよ2年生で九九の学習が始まりました。 これからの算数の学習にとても大切なので、2年生の皆さんは、家でも繰り返し唱えて覚えましょう。
          
            1年          
        
                1年 どんぐりを使って
1年生が拾ってきたどんぐりを使って、おもちゃや楽器を作りました。 それぞれ工夫があって、楽しそうです。