昨年6月2日、森林公園で第70回全国植樹祭が開催され、本校緑の少年団も参加しました。全国植樹祭については苗木のスクールステイ等、さまざまな形で参加してきました。その活動を引き継いでいくために、緑化委員(緑の少年団)が運動 […]
児童会
干支の置物
12月21日発行の中日こどもウィークリーで「干支の置物」が特集され、校区にある玉善が紹介されました。そして、本校児童会役員が取材を受け、干支の置物について思っていることを話しました。
遊ぼう会『十字おに』
久しぶりに雲間から青空がのぞき、日が射す暖かな午後、児童会主催の遊ぼう会に1年生から6年生まで何百人もの本地っ子が集まり、元気いっぱいに走り回り、十字おにを楽しみました。
あわあわ手洗い歌
保健委員が1・2年生に手洗い歌に合わせて手をしっかり洗う6つのポーズを説明しました。 ①おねがい ②かめ ③お山 ④おおかみ ⑤バイク ⑥つかまえた 手洗い歌は3学期から給食前に放送で流します。 youtubeで「ビオレ […]
春の準備
緑化委員がプランターの苗植え、北花壇の水やりを行いました。大切に育てて、春に美しい花を咲かせたいです。 この春、6年生は小学校を卒業して中学生になります。これらの花は6年生の置き土産になります。
寒い日も やさしさつないで あったかい
児童会の「やさしいをつなげるハッピー週間」で、1年生から6年生まで、たくさんの「やさしい」が集まり、どんどん重ねて掲示されています。 「ころんだとき、しんぱいしてくれた」 「べんきょうのわからないところをおしえてくれた」 […]
「やさしい」が集まる
児童会の「やさしいをつなげるハッピー週間」で早速書いてくれた子がいます。応援してくれたこと、ほめてくれたこと、教えてくれたこと、リクエストを聞いてもらえたこと等、1年生がひらがなで一生懸命書いています。うれしさが伝わって […]
やさしいをつなげるハッピー週間
今週、児童会が「やさしいをつなげるハッピー週間」を行います。周りの人からやってもらってうれしかったことを募集します。たくさん集まるとよいですね。
児童会からの連絡
保健集会の後、児童会から2つ連絡がありました。 1.本日より遊ぼう会でやりたい遊びを募集します。やりたい遊びを書いて、中央昇降口前のハッピーボックスに入れてください。 2.来週から2週間「やさしいをつなげるハッピー週間」 […]
インフルエンザに負けない本地っ子に
昨年度、本地原小学校ではインフルエンザが大流行し、全校で250名近くが出席停止となりました。今年度はそうならないようにしようと保健委員が集会を開きました。インフルエンザの流行を防ぐ4つのこと①手洗い・うがい②マスク③水分 […]