「赤ちゃん訪問」で、2分の1成人式で、そして、今日も歌いました。
4年
「赤ちゃん訪問」で、2分の1成人式で、そして、今日も歌いました。
4年「2分の1成人式」 5年「福祉実践教室プレゼンテーション」「京都の環境等プレゼンテーション」 6年「大人になるということは」「中学生になること」「プログラミング学習」
手芸クラブは職員室前に展示してあります。 ぬり絵クラブは中央昇降口に掲示してあります。
愛知教育大学 鈴木一成先生に授業を見せていただきました。サッカー・バスケットボールにつながる運動で、ボールの代わりにクッションを使いました。ボールを使うと、ボール扱いが苦手な子はゲームに参加できません。クッションを使うこ […]
義足でパラリンピック走り幅跳びに出場している谷 真海さんの文章を読んで、「目標に向かって、努力を続けていくために大切なことは何か」を考えました。
助産師さんを講師に、赤ちゃんが生まれるまでの学習をしました。これまで行ってきた学習や赤ちゃん訪問を思い出しながら、如才試算のお話が聞けたと思います。妊婦体験では、代表の子がお腹におもりをつけて寝たり立ち上がったりして、お […]
事実の文と意見の文に分けて読み取りました。
1月30日(水)赤ちゃんとそのお母さんに来ていただきました。自己紹介の後、グループごとに、赤ちゃん先生とふれあいました。赤ちゃんに微笑みかけたり、触ったりして、赤ちゃんが笑うと、4年生も笑いました。だっこして泣き出すと、 […]
1月29日(火)に4年生はドリームマップを制作しました。 ドリームマップとは、夢への地図です。 自分の夢を雑誌の切り抜きや写真・文字を使って台紙の上に描き出し、具体的に視覚化することで、 意欲的に目的に向かっていくため […]