5年

3年

実習生授業 3年・5年

教育実習生が授業を行いました。3年生では道徳科で「黄金の魚」という民話を資料として、わがままな心や欲張りな心を出さないために大切なことは何かを話し合いました。子どもたちは積極的に意見を発表していました。最後の話し合いでは […]

5年

明日をつくるわたしたち

5年生がグループでテーマを決めて提案する発表会を行いました。 [発表の流れ] ① テーマと理由 ② 現状と問題 ③ 提案 ④ 自分たちでできること(まとめ) 環境問題などをテーマに、みんなにわかりやすいように流れにそって […]

4年

ひさしぶりのクラブ

4年生・5年生・6年生がそれぞれのクラブに分かれて活動しました。天気が心配でしたが、時々少し雨がぱらつくくらいで、外のクラブもできました。 今年度は次の10のクラブです。 運動クラブ ドッジボール・ブラインドサッカー・キ […]

5年

実習生道徳科授業

教育実習生が道徳科の授業をしました。5年生では「ブランコ乗りとピエロ」を資料として、新人のブランコ乗りとベテランのピエロの対立と和解を通して、相互理解について考えました。グループでの話し合いを取り入れ、子どもたちは自分の […]

5年

秋の俳句

暑さも峠を越え、身の回りを見渡すと秋らしい景色が見られるようになってきました。 子どもたちがつくった俳句を紹介します。 渡り鳥 またあおうねと 鳴いている どんぐりが コロコロコロと おどってる 散歩道 落ちたどんぐり  […]

5年

最高の演技を

5・6年生が組体操の最後の練習をしました。緊張感をもって取り組み、最初から最後まで通しました。その後、さらに美しい演技にするためにいくつかの演技を繰り返し練習しました。5年生にとっては初めての組体操、6年生にとっては小学 […]

5年

組体操2019・本地原の合戦

5・6年生の運動会練習は、3時間目体育館、4時間目運動場で1時間ずつ行いました。体育館では音楽に合わせて組体操の練習をしました。そして、騎馬戦の説明を聞き、4時間目に実際に運動場で練習しました。いよいよ運動会まであと1週 […]

5年

美しい整列

5・6年生が運動場で組体操の練習をしました。演技前の「気をつけ」の姿勢や整列がとてもきれいでした。さすが高学年です。  

5年

心を一つに

5・6年生が体育館で組み体操の練習をしました。1人技・2人技・・・6人技と練習してきて、今日はウェーブやピラミッドなど全員で行う演技の練習をしました。全員の動きがそろうと、とても美しいです。けがをしないように緊張感をもっ […]

5年

組体操練習

5・6年生が体育館で組み体操の練習をしました。蒸し暑い中、水分補給・休憩の時間をとりながら、行いました。代表の子が前で手本を見せると、大きな拍手が起こり、その後、自分たちで相談して役割を決めて実際にやってみました。2回目 […]