学校情報

3年

おこしもの作り(3年生)

 3年生が社会科の「昔のくらし」や総合的な学習の時間の「郷土の学習」をかねて、郷土食の「おこしもの」を作りました。愛知県で桃の節句に飾られる、伝統的な菓子です。今日は市民活動団体の「尾張旭市あぐり生活研究」の皆さんに講師 […]

1年

Web上作品展

 昨日の学校公開では、授業などの参観だけでなく、子どもたちやPTAの作品展も鑑賞していただきました。でもお忙しい中、ご自分のお子さんの学年しか見られなかった、という保護者の方も多いのではないかと思います。6学年分+たんぽ […]

学校情報

麗らかな立春に、運動場で

 朝は霜が降りる寒さだったのに、2時間目が終わった後の休み時間(20分放課)になると、風のない暖かな日差しの下、立春にふさわしく春めいた陽気になりました。運動場では「なわとび運動」のなごりか、輪になってなわとびをする子、 […]

学校情報

作品展を鑑賞しました

 学校公開で、保護者の皆さんにも作品展を見ていただきましたが、授業参観後の4・5時間目に、子どもたちも鑑賞しました。写真は4時間目の1・2・3年生の様子です。クラス単位で並んで回ったり、グループごとに移動したりと、学年に […]

学校情報

学校公開、ありがとうございました

 今年度最後の学校公開、朝からの冷え込みにかかわらず、たくさんの保護者の方に来校していただきました。授業参観では、学習の様子や成果の発表を見ていただきました(廊下はいささか寒かったですね)。4年生は体育館で、2分の1成人 […]

学校情報

PTA作品展も、ぜひ!

 明日、2月3日(水)は節分・・・だけでなく、学校公開日です。授業参観と校内作品展が行われます。4年生は体育館で2分の1成人式を、そのほか学年・学級は通常の授業を見ていただきます。作品展は、主に図画工作の時間に制作した絵 […]

学校情報

継続は力なり(学校集会)

 朝の気温はそんなに低くなかったのですが、日が差さないため、体育館はひんやりしていました。子どもたちコートを着ても、ちょっと寒そうでした。学校集会での校長先生のお話です。    ついこのあいだ年が明けて「明けま […]

学校情報

砂除池に珍客

 駐車場にいると、6年生が3階の窓から叫びました。「ねぇ先生。あの鳥なに?ほら、池の中だよ」。学校の北東にある砂除池(すおいけ)を見ると、桟橋状の歩み板に大きな鳥がたたずむようにとまっていました。アオサギ、それもちょっと […]

5年

糸のこすいすい(5年生)

 5年生の子ども達は、図画工作のこの単元で、初めて電動糸のこ盤に挑戦します。文字通りのジグソーパズル作りです。水彩絵の具で絵を描いたベニヤ板の裏に分割用の曲線を書き、糸のこで切り離してゆきます。歯の速度を速くしないときれ […]

学校情報

全国学校給食週間でした

 今週は「全国学校給食週間」でした。太平洋戦争終結の翌年、昭和21年12月24日に、東京都などで学校給食が再開されたため、12月24日(クリスマスイブですね!)が「学校給食記念日」とされました。しかし2学期の終業式か冬休 […]