6年

5年

組体操も始動(5・6年生)

 運動会まで1ヶ月と2週間。職員室では5・6年生の先生が集まって、組体操(組み立て体操)の演技種目の検討をしていました。1人種目・2人種目・3人種目、そして6人種目と難易度を考慮しながら意見を出し合います。立体ピラミッド […]

6年

修学旅行の下見 №2

 修学旅行の下見の2日目は京都です。7日は愛知県も最高予想気温38℃というとんでもない暑さでしたが、京都の街も厳しい暑さでした(HP担当者は小中学生の4年間を京都で過ごしましたが、夏のもわっとする暑さ、冬の底冷えは半端じ […]

6年

修学旅行の下見 №1

 8月6日から7日にかけて、修学旅行の引率予定者のうち4人が、奈良・京都へ下見に行ってきました。下見のルートは本番の通り、1日目に奈良、2日目に京都です。奈良、京都ともに盆地ですので、ひたすら暑い旅程になってしまいました […]

1年

学年だより 夏休み号

 制度上の本当の夏休みは、今年もやはり7月21日からですが、土日祝を加えると、事実上45日に渡る長い夏休みになります。1学期が短かった分、学期末は慌ただしいというマイナスもありました。さて、今日から始まる45日間、テレビ […]

6年

室町文化体験(6年生)

 現代、「日本風」「和風」の文化といわれるものの多くが、室町時代の成立とされます。華道や茶道などの所作や、床の間付きの建築様式など、室町時代に花開いた様々な文化が、今に継承されているのです。 歴史を学んでいる6年生が、総 […]

6年

くるくるクランク(6年生)

 6年生の図画工作では、クランクの働きによって物を動かすおもちゃを作っています。箱の中にクランクになった回転軸を置き、クランクに繋がったロッドに取り付けた人形などの物が上下したり前後(または左右)に揺れたりします。動く物 […]

6年

快適な住まいのための出前授業(6年生)

 衣食住について学ぶ家庭科、6年生では「住」の分野で「快適な住まいの工夫」について学習します。今日は静岡大学と㈱パナポームのコラボレーションによる出前授業を受けました。  最初に人生ゲーム風のボードゲームに挑戦しました。 […]

5年

平和へ届け!折り鶴ができました(5・6年生)

 「尾張旭市非核平和都市宣言」   〇私たちは、平和で安心な暮らしがいつまでも続くことを心から願っています。 〇健康で住みよいまちを築くには、世界が平和であることが大切です。しかし、今なお世界各地では、武力紛争 […]

6年

水温25℃、気温27℃(6年生)

 午後になっても日差しが届かず、梅雨のさ中とは思えない涼しさのこの日、6年生の水泳指導が行われました。今年度4回目のプールは、水慣れの後に平泳ぎの練習でした。HP担当者は上級コースの助っ人に入っていたのですが、そこそこ泳 […]

1年

学年だより 7月号

 7月の声を聞き、夏休みまで、あと3週間足らずとなりました。子ども達は長い休みが待ち遠しくて、わくわくしている時期ですね。暑さが厳しくなりますが、1学期のまとめをしっかりして、楽しく充実した夏休みを迎えましょう。学年だよ […]