1年生が5月の連休明けに、生活科で種を蒔いたあさがおが、先週の半ばくらいから花を咲かせ始めました。紫、赤紫、青紫、水色等々、さまざまな色を見せています。赤紫はかなり小さめの花。品種によって違いがあるようですね。午後には […]
1年
学年だより 7月号
日中の暑さは真夏並み?そこへ梅雨時の湿気が加わって・・・学年だよりの7月号です。内容は 〇7月の行事予定 〇8・9月の主な行事 〇夏休みの出校日 〇夏休みの当番活動 〇夏休みのプール開放 〇学習用具の持ち […]
歯の保健指導(1年生)
市役所健康課から歯科衛生士さんに来ていただいて、歯みがきの大切さについて勉強しました。最初に「6歳臼歯」について教えていただきました。一番強い王様の歯なのですが、生えかけは歯ブラシが届きにくく、むし歯になりやすいのだそ […]
防犯教室(1・2年生)
愛知県警察本部から防犯活動専門チーム「のぞみ」のみなさんに来ていただいて、1・2年生対象に体育館で防犯教室を開きました。守山署のお巡りさんやスクールサポーターさん、市の少年センターの所長さんら、そして市役所市民活動課の […]
あじさい読書週間2014 ⑥ ペア読書Ⅱ
6年生が1年生に本を読み聞かせたり、いっしょに読んだりするペア読書。今回紹介するのは「あじさい読書週間 ①」で掲載したのとは別のクラスの写真です。どんな本を選んだら喜んでくれるのか、どんなふうに読んだら聞いてくれるのか […]
鍵盤ハーモニカ講習(1年生)
3年生以上はリコーダーですが、1年生と2年生が音楽の時間にメインに使う楽器が鍵盤ハーモニカです。多くの子にとっては、小学生になって初めて使うということで、何日も前から興味津々。吹きたくて仕方ありません。今日は講師さんを […]
たんぽぽ交流会(たんぽぽ・1年生)
東栄小学校には特別支援学級が3クラスあり、今年は16人の児童が在籍しています。6日(金)、10日(火)、11日(水)に、「たんぽぽ学級」に1年生を1クラスずつ招いて交流会を開きます。通常学級の児童の特別支援学級に対する […]
あじさい読書週間2014 ① ペア読書
6月に入って、あじさい読書週間が始まりました。朝の時間には読書タイムを設定。各自で静かに本を読むだけでなく、お母さんらによる読み聞かせや担任による読み聞かせ、そして6年生と1年生の組み合わせでのペア読書などが行われます […]
学年だより 6月号
アジサイの花が雨にぬれる梅雨が近づいてきました。学年だよりの6月号です。内容は 〇6月の行事予定 〇7月の主な行事 〇6月の集金 〇水泳の授業 〇学校公開 〇ふれあいタイム などです。 ※ 内容は学年に […]
みんなで わくわく がっこうたんけん(1年生)
4月28日に2年生に手をひかれて学校探検をした1年生が、今日は自分たちだけで校舎の中をあちらこちら見てまわりました。 ① 行ってみたいところを決める。 ② 行き方や行く時のマナー、気をつけることを考える ③ 約束を確認 […]