昨日、5年生の国語で研究授業がありました。研究授業とは、授業の質の向上を目的に、職員間で公開し合う授業のことです。単元は、「季節の言葉② 夏の夜」。清少納言によってつづられた「枕草子」を読み、夏の風景を思い浮かべる活動か […]
5年
授業参観について
緊急事態宣言が解除されましたので、明日6月22日(火)と23日(水)に授業参観を行います。詳しくは下記をご覧ください。なお、体調がおもわしくない場合は参観をご遠慮いただくようお願いします。
あじさい読書週間 報告
5月31日(月)~6月11日(金)の2週間で図書館より貸し出された本の冊数は、2163冊でした。かたつむりも2ひき出現。一人あたり約3.8冊の計算になります。 ・1年生 425冊 ・2年生 185冊 ・3年生 430 […]
クラブ活動
今日、今年度始めてのクラブ活動がありました。昨年度は実施することができなかったので、1年ぶりの活動となります。クラブ活動は、4年生以上の児童を対象に、学級や学年を越えた交流を深める大切な場ともなっています。 ボールゲーム […]
5・6年 体力テスト
昨日の1限に5年生、2限に6年生で、体力テストを実施しました。種目は、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げ。それ以外の握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走)は、各クラスの体育の時間で […]
遠足行ってきました
2年ぶりの遠足。天候不順による予定の変更はありましたが、無事に実施することができました。 ☆ 1・6年生(大塚公園) ☆ ☆ 2年生(印場中央公園) ☆ ☆ 3年生(原邸公園) ☆ ☆ 4年生(鴨田公園・原邸公園) ☆ […]
机・椅子の移動(新年度の準備)
3月24日(水)の授業後に、5年生が机や椅子の移動を手伝ってくれました。学校のために一生懸命動いている5年生を見ていると、すでに来年度の最高学年の自覚を感じました。新年度の教室準備が、今日からはじまりました 。 3月29 […]
プログラミング(5年生)
3月15日(月)に、外部講師の方をお招きしてプログラミングの授業を行いました。プログラミングをしてロボットを自分の思ったように操作することに挑戦しました。お互いに相談したり、講師の方に聞いたりしながら、プログラミングを変 […]
社会 リモート講座(5年生)
5年生の社会科「情報を生かす産業」で、アナウンサーの方にリモート講座をしていただきました。 アナウンサーの仕事について、体験談を話していただきました。正しい情報を得るために、様々な確認作業をしていること、また、私たちが正 […]
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。体育館には、密を避けるため5年生と6年生のみとなりました。5年生が、1学級ずつ合奏で感謝の気持ちを伝えました。6年生は、ソーシャルディスタンスをとり、合唱でお礼の気持ちを伝えていました。温か […]