体育館でリレー選手を集め、並び方等を説明しました。6年生が中心になってスムーズにできました。
          
            1年          
        
                体育館でリレー選手を集め、並び方等を説明しました。6年生が中心になってスムーズにできました。
アサガオやヘチマの花のつくりはどうなっているのだろう。どのように実になるのだろう。 身の回りの他の花も観察してみるとよいですね。
朝の会の時間、応援団が教室に行き、応援の練習をしました。大きな手拍子、大きなかけ声が廊下に響き渡っていました。
運動場で表現運動の練習をしました。一つ一つの演技を練習をした後、少し、音楽に合わせてやってみました。気温は30℃以上ありましたが、湿度は低く、WBGTは26℃、風はさわやかでした。
会話だけでなく、アルファベットを聞いたり、書いたり練習もしました。
ヘチマ・アサガオ・ゴーヤの花粉を観察しました。何倍で見ると見やすいかも考えました。人間から見ると小さな粒ですが、虫から見ると、大きな岩石のようです。ふしぎですね。
部活動・クラブ・委員会等の活動報告書をまとめました。活動計画・活動内容・活動して考えたこと・今後の活動についての4つの項目に分けてまとめました。文章にまとめてみると、自分の頭の中を整理できて、これからの行動に生かせます。 […]
和音について学び、音色の違いを感じながら聞きました。
表現運動の練習で複数で行う技を練習しています。上に乗る人と支える人がお互いにコミュニケーションをとって、落ちないようにしています。
身の回りで、いろいろなところにアルファベットが使われています。教科書を見て、アルファベットを探しました。また、書く練習もしました。実際に生活の中でも探してみるとよいですね。