夏休み中に取り組んだ自由研究の作品の第三弾です。 さすが高学年というような作品がそろっています。 全員のものではないですが、高学年の作品を紹介します。 ある高学年の先生は、「とてもしっかりと研究されているものや手の込んだ […]
5年
野外活動(5年)と部活動説明会
コロナ禍の影響で様々な変更をすることとなった野外活動の説明会を行いました。 保護者の方は、蒸し暑い中、参加していただきありがとうございました。 例年とは異なり、学校で感染防止対策をしながら実施する予定です。要項にもありま […]
令和2年度 今後の定期健康診断日程
令和2年度 今後の定期健康診断日程 7/15(水)耳鼻科検診 13:30~ 1年・なえ→3年 7/16(木)歯科検診 9:00~ 学級写真のため 6年→2年 8/27(木)歯科検診 9:00~ ひまえ→1年→5年 8/2 […]
授業の準備(高学年)
朝の会の時の様子です。 1時間目の授業の準備をしている児童が多いです。さすが高学年ですね。 【5年生 家庭科の準備】 【5年生 外国語科の準備】 【6年生 書写の準備】 準備をしておくと、授業にスムーズに参加できると思い […]
家庭科ボランティア(5年生)
家庭科の裁縫の授業に、ボランティアとしてお手伝いをしていただいています。 手指消毒をした後、授業のお手伝いをしていただいています。 家庭科の裁縫を安全に行うための補助や個別支援をしていただけるので、 毎年のことですが、本 […]
5年生 理科 メダカ(卵)の観察
5年生は、理科の授業でメダカ(卵)の観察をしました。 家でも飼ったことがある人もいるのではないでしょうか。 用水路や池にも、生息(せいそく)しています。 学校で飼っているメダカの写真は、オス・メスのどちらでしょうか? オ […]
タブレットを活用した授業(5年生)
昨年度の9月から導入されたタブレットを活用した授業を行いました。 5年生のある学級で取り組んでいる自主学習ノートをお互いに紹介して、今後の参考にする授業の様子です。 新型コロナ感染が拡大する前は、机を並べてグループでの話 […]
学習動画の紹介(算数)
算数について、家庭学習ができるように、学習動画を紹介します。みなさんが使う教科書を作っている会社のホームページに、学習を進めるための動画あります。 2年生から6年生のみなさんで、家でホームページの動画を見ることができる人 […]
新6年生の登校について
例年は新6年生児童に入学式準備、当日のお手伝いをしてもらっていますが、今回は職員が行い、新6年生は登校しません。 新6年生の最初の登校日は4月7日(火)の始業式になります。よろしくお願いいたします。 校庭の […]
エプロン作り
5年生が手縫いとミシンでエプロンを作っています。真剣に集中して針と糸を使っています。完成したら、自作のエプロンを身に付け、家庭で調理に挑戦してみるとよいですね。