学校情報

学校情報

2学期の思い出Ⅶ

 2学期の思い出最終回。集会での表彰の様子、放送委員による人権週間での人権作文の朗読、養護教諭による保健指導、放課の様子、サッカー部の集合写真、2学期で退職された先生への記念品贈呈の様子等です。3学期もたくさんの思い出を […]

学校情報

2013年 部活動始動

 3学期の部活動がスタートしました。サッカー部は12日(土)13日(日)に、今年度最後の公式戦(マグドナルドカップ)を控えています。練習にも熱が入っていました。ミニバスケットボール部も、2月の3日(日)9日(土)10日( […]

学校情報

今日は何の日(石の日)

 「い(1)し(4)」の語呂合わせから、この日に地蔵、狛犬、墓石など願いがかけられた石に触れると、願いがかなうという。石は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれている。(ヤフーキッズより)   &nbs […]

学校情報

2学期の思い出Ⅵ

 5年生の福祉実践教室、たんぽぽ学級の野菜収穫、4年生のドリームマップ作成、1年生の松ぼっくりでクリスマスツリー作り、児童集会でのベルマークで交換した物の紹介等の写真です。ご覧ください。  

学校情報

2学期の思い出Ⅴ

 例年より早く初雪が降りました。登校した子どもたちは大はしゃぎでした。この頃からぐっと気温が低くなりました。家庭科調理実習(5年)、土曜スクールでの警察音楽隊とファンファーレバンド部の共演、火災避難訓練、音楽の授業の様子 […]

学校情報

初夢

 初夢には色々な説がありますが、1月2日この日に見た夢を初夢とするのが最もポピュラーです。しかし、大晦日に見る夢も、元旦の朝最初の夢だから、初夢と言えますし、元旦の夜の夢も年が明けて最初の夢なのでそうと言えるで […]

学校情報

本年もよろしくお願いいたします

 平成25年がスタートしました。学校の暦ではまだ24年度ですが、新しい年、そして3学期のスタートに向けて身が引き締まる思いでいます。本年もよろしくお願いいたします。  

学校情報

大晦日

 大晦日とは、長かった一年が終わり、一年の締めくくりとして年越しそばがよく食べられる日です。  年越しそばは、江戸中期からの習慣で、金箔職人が飛び散った金箔を練ったそば粉の固まりに引付けて集めていたため、年越しそばを残す […]

学校情報

2学期の思い出Ⅳ

 4回目は、昨日に引き続き、読書週間、道徳講演会、球技大会(バスケット)、地域のおじさんおばさん運動と朝の挨拶運動、たんぽぽ学級が参加したふれあい運動会からです。この頃になると、ポケットに手が入るような季節になっていまし […]

学校情報

2学期思い出Ⅲ

 2学期を振り返る3回目は、4年生の社会見学「木曽三川公園」、2年生の「町探検」、「おいもパーティー」、児童会役員選挙、コスモス読書週間、1年生「音読練習」からです。ご覧ください。