学年ニュース

2年生学年集会

12月22日(水)2限には2年生が学年集会を行いました。

①野外活動実行委員からの振り返り

一人一人が時間を守って行動し、自分たちで責任ある行動ができました。班でまとまって行動ができ、レクなどにもクラス全体で頑張っていました。延期に延期を重ねましたが、いい思い出になりました。実行委員は何もないところから一人一人が責任を果たして活動を作り上げることができました。

②後期室長会長の話

クラスの代表として頑張ります。3学期は0学期とも言われます。3分前入室1分前着席など日常生活を見直し、いいスタートを切れるようにしましょう。

③学年全体の反省(室長)

よい点の一つ目はクラスの仲がいい、二つ目はあいさつができ、身なりが整っていることです。改善したいところは、時間を守ることについて以前よりできなくなってきていると思います。

④三送会について(室長)

アンケートありがとうございます。動画を作製します。協力お願いします。

⑤学習の話(担当の先生)

学習について、目標をもっている人、嫌々やっている人、就職するからいいやと思っている人もいるかもしれません。人それぞれ違います。早めに取り組んでいきましょう。時間は平等。悔いのないように準備をしていきましょう。

⑥生活の話(担当の先生)

手押し相撲をイメージしてみましょう。片足やつま先立ちでやったらどうなるでしょう。やはり地に足をつけることが大切です。この冬休み、地に足をつけて力を発揮する準備をしてください。生徒手帳の7ページをみてください。きまりの主旨にこう書いてあります。「良識のある判断と責任ある行動を望みます」3年生が卒業したら、新しい伝統をつくってください。

⑦学年主任の話

環境が人をつくる。普通なら集会は3学年が体育館に入って行い、合唱は3学年が文化会館に入って上級生が手本を見せるようになっていました。

自分は高校生のころ、大学受験に失敗して浪人するつもりでしたが、家族に反対されて就職しました。毎晩11時、12時まで働き、体がおかしくなりました。電車の中で寝てしまい、車掌さんや乗客に起こされていました。

悩みを話せる人はいますか?自分はあまり人に頼らずに生きてきましたが。入試制度も変わり、不安がたくさんあると思います。ぜひ相談してください。卒業式にはみんなを笑顔で拍手で送り出したいと思っています。

⑧○×クイズ

野外活動実行委員会が雨天時案として用意した○×クイズをして盛り上がりました。

コメントを残す

*