2年生

2年 夢と絆の講演会 感想

・この講演会では、ネガティブなことは一切考えさせられず、ポジティブな気持ちと同時に楽しいなって感じました。深いことは考えていないのに言葉を少し変えるだけで心がすっきりする。私もいろいろな面で緊張し、気持ちの浮き沈みがある時はたくさんあるので前向きに考えて前に突き進んでいきたいと思っています。言葉って不思議な力を持っているんですね。      ・私は日頃ついつい「どうせ」「結局」などネガティブな発言ばかりしてしまっていましたが、今回の講演を通してなるほどと思ったのでこれからはペップトークをたくさんしていきたいです。来年は受験生なので「絶対合格する!」とポジティブ思考で頑張ります。                                                                            ・ペップトークはポジティブなことを言うと本当に成功することがあるんだと思いました。私はいつもポジティブな考えをしても結果は変わらないだろうと思ってしまい、試合などですぐ「ムリ」などネガティブなことばかり言ってしまうので、これからはポジティブな考えを増やしていきたいです。このお話を聴いてよかったです。                                      ・とてもわかりやすくて面白い講演でした。私は行きたい高校があるけど「どうせ無理なんだろうな」と思っていました。でも、この講演はできると思ってがんばればできる!というポジティブで前向きな内容で元気づけられました。勉強がんばろうと思わせられた私は、催眠術にかかっているのかなと思いました。                                                         ・私はバレー部なのですが、なかなかユニフォームをもらえずに悩んでいる時に「ペップトーク」の話を聴いて、少し希望をもらえた気がしました。「私にできること」を考えて、チームに貢献できたらなと思いました。ネガティブに考えすぎてしまうことが多く、友達などに迷惑をかけたりしていますが、このお話のおかげでポジティブにできるって考えて部活動をやったりしようと思いました。岩崎さんの話や冗談も面白く、話をずっと聞いてもらえました。                                   ・できると思えば必ずできるという言葉がとても心に響きました。やっぱりやろうと思う気持ちが大切だということがわかりました。                                                                              ・今度から何をやる時も「自分ならできる」と思ってやりたいです。「無理、無理」とは、思わないようにします。そして「できないことはないんだと思いました。素敵な講演ありがとうございました。                                      ・「ペップトーク」・・・最初は何だろうと思いました。でも事前の資料を読んだら興味がわき、本日の講演ですごくおもしろいなあと思いました。私は怪我でもう試合に出ることはできません。その中でみんなのサポートにまわれるよう「ペップトーク」を活用していきたいと思います。「克てる!勝てる!必ず勝てる!」この言葉好きです!講演していただき、ありがとうございました。          ・今日の講演を聞いて、夢は強く願えば実現することができるということが分かりました。また夢の実現には高い目標、ビジョンをもつこと、そして何より「ドリームサポーター」、夢の実現の手助けしてくれる存在が大切だということを知りました。これからは、もっと高い目標をもって過ごしていきたいと思いました。そして部活などで「ペップトーク」を活用していきたいと思います。                                                                              ・今日は主にスポーツのときに役立つ講演でとても勉強になりました。ソフトボールの試合のときに無意識にどんどん嫌なイメージをしてしまって、その通りに失敗してしまうことが多くありましたが、この講演を機にペップトークでもっとチームを盛り上げていきたいです。練習試合の時は早速役立ててみたいと思います。

                            IMG_5302.JPG             

                                                              

                                                                                                               

コメントを残す

*