未分類

3学期 始業式

1月6日(金)、3学期始業式を行いました。

生徒は、新年への希望を胸に、落ち着いた態度で式に参加しました。

校長先生の話

皆さん、明けましておめでとうございます。

こうして皆さんの元気な顔を見ていると、ご家族共々、輝かしい新春を迎えられたことと思います。

今日の終業式は23年度を締めくくる最後の学期の始まりでもありますが、同時に新しい年、平成24年のスタートでもあります。皆さんには小さくても大きくても、全員が「目標」を持って「新たなステージに向かって最初の一歩」を力強く踏み出してくれることを願います。

さて、昨年をふり返ると、本当に「旭中生」は落ち着きがあり、思いやりのある生徒が増えてきたと先生方全員が感じています。

「学校が落ち着いて雰囲気がよくなってきている」

「学校がきれいになっている」

「ボランティアをしてくれる生徒が増えてきた」

これは、上級生が、特に3年生が立派でないとそうした学校にはなりません。「授業態度」や「服装」「言葉遣い」はもちろんですが、こうした式での「整列の仕方」「話を聞く態度」「挨拶」でも、それを感じます。

1・2年生はそうした先輩を見て、それを受け継いでいきます。

受け継ぐといえば、私は、毎年、箱根駅伝を応援することにしています。朝8時にスタートしてから昼過ぎまで、ずっとテレビに釘付けです。どうしてそんなにと思うかもしれませんが、今年の駅伝でも、母校の襷に、その歴史と伝統をにじませ、学校の名誉と誇りを背負いながら、次のランナーに襷を引き継いでいく選手の姿を見て、心が躍るほど感動しました。

旭中学校は、今年で創立65年目を迎える歴史と伝統のある学校です。そのよき「母校の歴史と伝統」、「母校の名誉と誇り」を受け継ぎ、次の時代に引き継いでいくのが、あなたたちでの義務です。今年も1年間、さらに「輝く旭中生!」をめざし、頑張りましょう。

最後に、第90回全国高校サッカー大会が開催されています。昨日、ベスト4を掛けて愛知:中京高等学校と三重:四日市中央工業が対戦しました。惜しくも中京高校は負けてしまいましたが、勝った四日市中央工業のFWでは、旭中出身の「田村翔太選手」が大活躍しています。昨日も前半の終わりに素晴らしいゴールを決めていました。この大会5得点目!今度は国立で準決勝を戦います。是非、応援してあげてください。

 始業式 (6).JPG

 

 始業式 (1).JPG

 

 田村翔太.jpg

 活躍する先輩 田村翔太選手(yahooニュースより)

 

 

 

 

 

コメントを残す

*