2年生

数学科授業研究

12月8日(木)1限、2年C組で、数学科の授業研究を行いました。

「図形の性質と証明」の単元で、「仮定と結論の逆は正しいとは限らない」ことについて学習しました。

数学科の今年度のテーマ「思いや考えを出し合い、互いに関わり合える授業の工夫」に基づき、「逆」の例を、グループで話し合いました。

数学の内容から、旭中の先生のことまで、いろいろな「逆」の例が出ました。

「逆」とはどういうことかや、「逆が正しいとは限らない」ということが、よく理解できたと思います。

数学授業 (3).JPG

数学授業 (7).JPG

コメントを残す

*