1年社会科2学期最後の単元は、「都道府県について調べよう②福岡県」でした。この単元では、最後に学習したことを白地図にまとめました。そこで、とても感心したことが3つあります。 ① 白地図にまとめる活動に集中できました。 […]
1年生
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ」
1年生が、尾張旭ライオンズクラブの方を講師に、「薬物乱用防止教室」を行いました。 初めに、DVDを見て、薬物乱用の恐ろしさや、薬物の種類等について学びました。 薬物を乱用すると・・・ ① 脳が破壊される ② 破壊された脳 […]
人権を理解する作品コンクール 標語1年
人権を理解する作品コンクールの標語部門にたくさんの応募がありました。 1年生の作品の一部を紹介します。 1年 聞いてほしい 僕の心の 叫び声 なくそうよ 差別と区別 いい未来 なくそうよ […]
「命と心の講演会」の感想②
「命と心の講演会」の1年生の感想を紹介します。 「命と心の講演会」感想② ・ 「地震が起こり、大切な人を失ったら、どうなるんだろう」と自分で考えました。家族や友人がいなくなったら、私は生きていけないと思いました。けれど、 […]
「負けへんで~6年3組の阪神大震災~」②
1年生の感想を紹介します。 「負けへんで」を見て② ・ クラスの仲間が一人死んでしまったのに立ち直れてよかったで す。 ・ […]
「負けへんで~6年3組の阪神大震災~」
来週行われる「命と心の講演会」に向けて、1・2年生は「負けへんで~6年3組の阪神大震災」というアニメを見ました。 「負けへんで~6年3組の阪神大震災~」 6300人もの尊い命を奪っていった阪神大震災。西宮市立樋ノ口小学校 […]
1年掲示板 職場体験
掲示委員会が1年掲示板の貼り替えをしました。 先日行われた職場体験の写真を東西の掲示板に掲示しました。 個人懇談会の時にご覧ください。
学校保健委員会
2日5限、学校保健委員会を開きました。今年度は尾張旭市消防署の方を講師に、「身近な応急手当」について考えました。1年生が参加しましたが、静かに話を聞くことができました。 前半は講義で、次の7つの場合の応急手当について説明 […]
1年 自問集会
18日5時間目、1年生は体育館で自問集会を行いました。9月より実践している「自問清掃」を振り返って、その目的を確認しました。 「自問清掃」とは、清掃の時間を「自分自身が人として成長する時間」と捉え、生徒が自分に問いかけな […]
1年 職場体験2日目
今日も1年生はそれぞれの職場で一生懸命仕事をしました。 総合の時間で、今回体験したことをまとめる予定です。 ご協力いただいた事業所の皆様に感謝いたします。 ありがとうございました。